Chernobyl_Nuclear_Power_Plant


2022
623() 、《日テレニュース》の動画記事「チョルノービリ原発 福島大の研究室から実験器具などが奪われる」をネットで観ました。『ロシア軍に占拠されていたウクライナのチョルノービリ原子力発電所の研究施設にNNNのカメラが入りました。施設内には日本の福島大学の研究施設があり研究者らは、現在も放射線の安全性について心配だと話しています。ロシア軍が1か月あまり占拠したウクライナのチョルノービリ原発。周辺には日本の福島大学を中心とした研究室もありますが、部屋からは実験器具などが奪われたということです。

 

研究に携わった福島大学の難波教授。今回取材した映像を見ると…。福島大学・環境放射能研究所・難波謙二所長「コンピューターとか、ミーティング用のプロジェクターがおいてあったはずなんですけど、それがなくなっていますね。ロシア兵が個人的な資産にしようと盗んでいったんじゃないか」 そして、チョルノービリ原発事故直後から長年、この地で研究を続けてきたジェレズニヤク研究員は。 福島大学・環境放射能研究所・マーク・ジェレズニヤク研究員「ロシアはモスクワなどの大都市から、このエリアに兵士を派遣しようとはしないでしょう。

 

このエリアに来ているのは、非常に貧しい地域からの兵士だと思う』と伝えています。福島大学がウクライナのチェルノブイリ(チョルノービリ)原発に研究室を持っているとは知りませんでした。どうして福島大学の研究室があるのか不思議です。一見すると、ウクライナの特別軍事作戦を遂行するロシアを悪者に仕立てるためのニュースに見えます。しかし、その裏は、日本の福島大学がチェルノブイリ原発に深く関わっている事実の暴露だと感じます。原発自体が工作拠点なのです。

 

松取りに繋がる東京目黒の地と原発の存在がフェイクであるという直感》にありますが、吉田統合研究所の吉田所長がウクライナを訪問したり、チェルノブイリの子供たちを日本に招聘してイベントを行ったりしており、違和感を覚え工作活動だと感じました。最終的に、原子力発電所(原発)は松取り(松果体収穫)のための工作拠点だと捉えたのです。原発は、地上の発電所と地下の松関連施設になっていると推測しています。現実的には、海水とマグネシウム(軽金属)で発電できるのです。

 

実際に、塩水とマグネシウムを用いた発電機製品が上市されており、一般に販売されています。《東新潟火力発電所に関係する日本軽金属と塩水とマグネシウムによる発電機の現実》に詳細を書いています。原子力発電だけではなく、水力発電、火力発電でも、塩水と軽金属の非常にシンプルで安価な発電システムが裏で使用されており、ずっと隠蔽されてきたと見ています。とすると、1986年のチェルノブイリ原発の事故や2011年の福島第一原発の事故は何の目的だったのか、です。

 

1つは、原子力に伴う放射性物質が怖ろしい物だという恐怖を人々に植つけて、原発に近づけないようにするためです。もう1つは、支配層の暗黒集団が、巨額な金の投入が必要となる原発の廃炉作業を大義名分にして、国家予算という国民の税金を横流しして懐に入れるためです。多くの人々を騙して公金をくすねるという、実に巧妙で効率的な金儲けの手法を考えたものです。こうした原子力工作の原点となるのが、広島・長崎の原爆投下です。この原爆投下にも嘘と松取りの闇が隠されています。

 

広島・長崎の原爆地上起爆説から導かれるフェイク原爆と壮大なスケールの原子力工作》にありますが、広島・長崎に投下された原爆は、地上に据付けた通常爆弾だったと見ています。支配層の暗黒集団は、自らの工作員たちがリスクを負う金儲けはしないのです。さらに、広島・長崎の地上据付の爆弾の爆発による犠牲者は、松取り・食人の金儲けに利用したと推測しています。大日本帝国軍は、フィリピンの戦いなど太平洋戦争で多くの犠牲者を松取り・食人の闇に繋がる裏の金儲けに用いていたのです。

 

このような隠された原子力工作の背景があり、ロシアのウクライナ侵攻と呼ばれる特別軍事作戦が起きている最中に、今回のウクライナのチェルノブイリ原発にある福島大学施設の実験器具の盗難のニュースが流れました。《ウクライナの原発や核施設への攻撃が意味するデグラス(機密解除)》には、ウクライナ危機の意味を記しています。表向きは、ロシアがウクライナにあるDSの地下拠点を破壊し潰しているのですが、実は、隠された秘密や真実を表に出していると感じます。

 

ウクライナは、支配層の暗黒集団の一大工作拠点であり、アゾフ大隊に代表される松取り・食人などの裏の金儲け工作を実行する工作員の根城なのです。日テレニュースで報道された福島大学環境放射能研究所の関係者の調査とワークを行うことにしました。公式サイトには、『福島大学環境放射能研究所は東京電力福島第一原子力発電所事故を契機として、平成25(2013)71日に設立されました。原子力発電所などの事故により放出された環境中の放射性物質の動きや環境への影響の解明は、国際社会の課題となっています。

 

事故の経験と教訓を国際社会と共有し、長期にわたって研究していくことが、福島県に立地する本学が果たすべき責務と考えるからです。本研究所は、森林、河川、湖沼、海洋等の環境における放射性核種の動態に関する基礎的ならびに応用的研究を行うことを目的にしています。特に、現場に近いという特性を生かしたフィールド研究を中心に、5部門15分野を整え、さらにこれらの分野を横断・融合して実施される、6つのプロジェクトを立ち上げ研究を進めてきました。

 

また目的達成のため、筑波大学、東京海洋大学、広島大学、長崎大学、福島県立医科大学、放射線医学総合研究所との共同運営を行うとともに、国内外の研究機関と連携しながら広く世界に開かれ、その英知を結集した環境放射能動態に関する先端研究拠点となることを目指しています』と記載されています。福島大学環境放射能研究所の難波謙二所長(1964-)マーク・ジェレズニヤク研究員(1973-・ウクライナ)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「731部隊の魂がある。工作員」「DS」と伝えられました。

 

福島大学・環境放射能研究所の所在地(福島県福島市金谷川 福島大学内)と福島大学学長・三浦浩喜(1961-)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「いいです。地下の出入口」「仁風林」と伝えられました。福島大学の場所には、地下の出入口があることから、本来の光の地底が松取り・食人の闇が置かれて地下施設にされていると推測します。過去のワークから大学の多くが闇の仕組であり、実質的な工作員養成所であると分かっています。福島の地に原発が立地されたことは、重要な光の場所の裏づけとなります。(つづく)