RIMG0040


名古屋観光ホテルをネットで調べるとWikipediaがありました。『名古屋観光ホテルは、松坂屋を中核に伊藤銀行(現・三菱UFJ銀行)等を抱える伊藤財閥当主の伊藤次郎佐衛門が中心となって設立した名古屋では最古のシティホテルである。エスパシオエンタープライズ株式会社が運営する。名古屋市の古くからの都心である広小路伏見交差点に近い一等地にあり、皇族の宿泊先にも選ばれる、名古屋では屈指の名門ホテル。かつては、名古屋城西隣に毎日新聞社グループが開設したホテルナゴヤキャッスルと共に、名古屋の最高級ホテルとして、地元政財界の強い支持を受け君臨していた。

 

しかし1980年代以降、名古屋東急ホテルやヒルトン名古屋など、外部資本の高級ホテル進出を受けて低迷が続き、興和が90%以上の株式を買収して傘下におさめ、客室の改装など再建を推し進めていた。201231日には、興和の全面支援を受けるため、完全子会社化された。19361216-国策ホテルとして、名古屋観光ホテル開業。1950128-政府登録国際観光旅館に指定。1999713-興和のTOB68.7%の持株とし、子会社化 201231-興和の完全子会社となる。

 

2019 61-天皇皇后が第70回全国植樹祭臨席のため宿泊。1122日・1123-G20外務大臣会合が行われた』と記されています。名古屋観光ホテルは、皇族の宿泊先にも選ばれる名門ホテルであり、支配層の上級工作員が宿泊する場所としてつくられたと感じます。起源が「国策ホテル」として開業しています。「国策ホテル」とは、鉄道省主導の下に1930年代-1940年代にかけて各地に建設されたホテルです。ホテルの開発・整備は地方自治体が行い、大日本帝国の国際観光政策として大蔵省からの低利融資が受けられました。

 

国際観光ホテルとも呼ばれます。当時の「国策ホテル」には、現在の上高地帝国ホテル(長野県松本市)、ホテルニューグランド(神奈川県横浜市)、リーガロイヤルホテル大阪(大阪府大阪市)、川奈ホテル(静岡県伊東市)など全国で15箇所あります。「19361216-国策ホテルとして、名古屋観光ホテル開業」の注釈として『帝国ホテルから約30人の従業員派遣』と書かれています。《東京の地下施設への出入口の存在が暗示される帝国ホテル》にあるように帝国ホテルは、支配層が松果体摂取などを行う地下施設とつながっています。

 

支配層のベースは、トカゲ・レプタリアンが人間に化けたトカゲ人間です。トカゲは人間の魂の光を採取して生きており、現実的には、松果体摂取を行う場所の地下施設が必要です。「国策ホテル」は、支配層が松果体摂取を行うための場所としてつくられたと見ています。名古屋観光ホテルは、天皇皇后の宿泊やG20外務大臣会合の会場になっているので、現在にも引継がれてきたと感じます。中日スポーツには、「名古屋観光ホテル総支配人の署名入り説明文」の写真が掲載されています。

 

署名では、名古屋観光ホテル総支配人は「中神章裕」となっています。名古屋観光ホテルの総支配人・中神章裕と所在地(愛知県名古屋市中区錦1丁目)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「のっぺらぼうが浮かんだ」「いいです」と伝えられました。「のっぺらぼう」ということは、名前だけで、人として実在していない可能性もあります。実際に、中神章裕をネット検索しても、画像や経歴など全く情報が出てきませんでした。名古屋観光ホテルの設立者は、伊藤財閥当主の伊藤祐民(伊藤次郎佐衛門)です。

 

伊藤財閥は、織田信長の家臣であった伊藤蘭丸祐道が、1611(慶長16)、清洲越しにより新しく誕生した城下町名古屋に移り、名を源左衛門と改め、呉服小間物商伊藤屋を創業したのが始まりです。これまでのワークから呉服・繊維業は松利権に関係していることが分かっています。天下人だった織田信長の家臣・伊藤蘭丸祐道が松利権を有していたことは、ごく自然のことでもあります。伊藤祐民(いとうすけたみ:1878-1940)は、愛知県名古屋市出身の実業家で、松坂屋を株式会社化し、初代社長に就任しました。

 

名古屋観光ホテルの設立者・伊藤祐民の御魂が上がるよう意図して光を降ろすと「トカゲ」と伝えられました。wikiを読んでいると、伊藤祐民と交流があったビルマ僧侶のオッタマが気になりました。『ビルマの僧侶であり、独立運動家でもあったオッタマは浄土真宗本願寺派第22世法主・大谷光瑞の招きで来日、日本の実状を見聞すべく東京まで歩いて旅をする途中であったという。来日したオッタマは伊藤家に宿泊することも度々で、ビルマからの留学生受け入れを口約束した祐民の元に6人の留学生を送った。

 

祐民は自宅で同居(後に一軒家を借りて「ビルマ園」と名づけた)しながら日本語や作法などを教え、その後は日本の学校で学ばせている。これは後に伊藤家の別荘揚輝荘に多くの海外留学生を受け入れるきっかけともなった』とwikiにあります。ビルマの僧侶で独立運動指導者のオッタマ(1879-1939)の御魂が上がるよう意図して光を降ろすと「日本人工作員」と伝えられました。ビルマは現在のミャンマーであり、旧日本軍が大東亜共栄圏という名目で、アジア圏の松利権網を構築してきました。

 

フィリピンの山下財宝の象徴であるマル福金貨を松調達のために利用した日本陸軍大将・山下奉文》にありますが、大東亜共栄圏は、1940年に「八紘一宇(はっこういちう) 」と標語として、大日本帝国、満洲国、 南京国民政府、フィリピン、タイ、ビルマ国、自由インド の7箇国によって設立されました。大日本帝国軍は、ビルマの独立解放運動を名目で、松取りを含めた数々の工作活動を成してきました。オッタマは、旧日本軍と深く関係した日本人工作員でビルマ僧侶に成りすましていたと見ています。

 

伊藤家の別荘・揚輝荘に多くの海外留学生を受け入れたのは、松取りと松工作員養成のためだったと感じます。名古屋観光ホテルの運営会社は、興和株式会社の子会社のエスパシオエンタープライズ株式会社です。エスパシオエンタープライズ株式会社は、愛知県名古屋市中区に本社を置く、ホテル、レストランの運営を行なう企業です。エスパシオエンタープライズの代表取締役社長・山下孝治(興和副社長)と本社所在地に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS」「いいです」と伝えられました。(つづく)