Mount_Fuji_and_Port_of_Yui


静岡県の缶詰製造会社のワークの対象としてネット情報から入手した4つの会社をピックアップしました。「はごろもフーズ株式会社」「株式会社ホテイフーズコーポレーション」「清水食品株式会社」「由比缶詰所」の4社です。wikiによると『はごろもフーズ株式会社は、日本の大手加工食品メーカー。静岡県静岡市駿河区に本社が、また同市清水区に本店がある。缶詰やレトルト食品、パスタ等を製造する。ツナ缶のトップブランド「シーチキン」や「シャキッとコーン」、「ポポロスパゲティ」、「ポポロサラスパ」などが有名である。

 

19315-後藤缶詰所として創業。ツナ缶を日本の食生活に持ち込んだことで知られる。1947-株式会社清水屋設立。19485-後藤物産缶詰株式会社に商号変更。195811-「シーチキン」の商標を登録』と記されています。はごろもフーズには、闇の崩壊が始まっていると感じる出来事が2つあります。1つは、201610月に山梨県内のスーパーで販売された「シーチキンLフレーク」にゴキブリとみられる昆虫1匹が混入していることが発見された事件です。当該商品を製造した下請け工場では一時的に当該商品の製造を中止すると発表しました。

 

201711月にブランドイメージが傷つけられたとして下請け工場を提訴し、2022118日に、静岡地方裁判所は下請け工場に対し約13000万円の損害賠償の支払いを命じました。はごろもフーズのゴキブリ混入事件については、日刊ゲンダイの記事「ゴキブリ混入対応で炎上 39歳はごろも社長の“上から目線”」で伝えられています。もう1つは、産経新聞が伝える「はごろもフーズ工場で火災 静岡・焼津」です。 2022106日午後550分ごろ、静岡県焼津市にある「はごろもフーズ」の工場で、工場の2階部分が焼ける火事がありました。

 

火はおよそ2時間後に消し止められ近くの建物などへの延焼はなく、けが人はいませんでした。 この工場では魚粉などを製造していたといいます。グーグルマップのコメント欄には、『毎日仕事で行く会社です、生のマグロを解体した時に出る廃材を肥料にしてマグロからゴミを出さないプラントです、資源が少ないのでいい取り組みだと思います』とあり、松の解体作業場、裏の缶詰製造、産廃処理の場所だと感じます。既に「Q」の手が入って、松利権網の拠点を壊していると見ています。

 

代表取締役会長・後藤康雄、代表取締役社長・後藤佐恵子、本店所在地(静岡県静岡市清水区島崎町)、はごろもフーズバイオプラント(10/6火災現場・静岡県焼津市惣右衛門稗島)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS」「レプ」「いいです」「OKです」と伝えられました。ホテイフーズのwikiには『株式会社ホテイフーズコーポレーションは、缶詰の製造を中心とする食品製造会社である。19334-同社前身の三共商会が、輸出用のツナ缶・みかん缶詰の製造を開始。19428-静岡県缶詰株式会社へ企業合同し、一部門となる。

 

19462-山本商店を創立。19479-法人化し、山本食糧工業株式会社となる。19681-子会社の気仙沼食品株式会社、由比特産缶詰株式会社、多加羅食品株式会社の3社を吸収合併し、ほてい缶詰株式会社に社名変更。197012-やきとり缶詰を発売。199310-株式会社ホテイフーズコーポレーションに社名変更』とあります。ホテイフーズは焼き鳥の缶詰のCMを観たことがあります。公式サイトの沿革には『当時、山本商店製作所が創立。軍用眼鏡枠製造や代用麺、芋粉なども製造していました』とあり旧日本軍と関係していたことが分かります。

 

ホテイフーズの創業者・山本良作の御魂が上がるよう意図して光を降ろすと「DS」と伝えられました。代表取締役社長・山本達也、本社所在地(静岡県静岡市清水区蒲原)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS。仁風林」「いいです」と伝えられました。清水食品のwikiには『清水食品株式会社は、静岡県静岡市葵区に本社を置く、缶詰等の販売事業を行う日本の会社。昭和初期からマグロやミカンの缶詰の開発・輸出に成果を出し、旧清水市が缶詰産業で栄える始祖となった。鈴与グループに属している。

 

201111月、販売部門をSSKセールスに譲渡したが、2020SSKセールス()を吸収合併した。1801-初代鈴木與平が回漕問屋播磨屋を創業。1928-静岡県水産試験場技師村上芳雄がビンナガマグロの油漬缶詰(ツナ缶)の開発に成功。1929-村上の呼びかけに応え、六代鈴木與平が清水食品設立。1930-国産初となるツナ缶の製造に着手、アメリカ合衆国への輸出を開始』と記されています。旧清水市の缶詰産業の繁栄の始祖が現在、鈴与グループに属している清水食品です。

 

日本郵船との繋がりが深い静岡・清水を拠点とする創業200年超の名門・鈴与》では、ワークを通じて鈴与が三菱系列の日本DS勢力であることが分かっています。清水食品の代表取締役社長・宮崎晋一、本社所在地(静岡市葵区栄町)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS」「いいです」と伝えられました。由比缶詰所については公式サイトに会社概要と歴史が掲載されています。『創業:1933(昭和8) 設立:1948(昭和23) 資本金:1,200万円 従業員数:92名 代表者:代表取締役会長 彦坂勝之 代表取締役社長 織戸仁

 

事業内容:各種缶詰・瓶詰・レトルト食品の製造及び販売 所在地:静岡県静岡市清水区由比429-1 県の缶詰工場の一つであった当社も、統制解除により、昭和23年に民間企業として由比缶詰所を設立。当時は、鮪をはじめとする水産物のほか、みかんなどの果物やジャムなど様々な缶詰を作っていました。収穫の時期に大量に製造加工するため、県外からも季節従業員をたくさん受け入れていました。その頃に使っていた趣のある社員寮が今でも残っています』。由比缶詰所は、その名前の「缶詰所」の歴史から既述3社よりも闇が深いと感じました。

 

由比缶詰所の代表取締役会長・彦坂勝之、代表取締役社長・織戸仁、所在地(静岡県静岡市清水区由比)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS。闇が大きい」「仁風林」「いいです」と伝えられました。静岡県旧清水市のマグロのツナ缶やみかんという名産は、裏の松の缶詰のカモフラージュとして表の看板にされたと感じます。紀伊国屋文左衛門はみかんの商売で富を得たのではなく、みかんを隠れ蓑にした松の商売だったと捉えています。松システムの闇が終焉して、静岡の地が本来の光の姿になることを願っています。(おわり)