2023年2月24日(金)、福岡県筑紫野市にある老舗高級旅館「大丸別荘」の驚くようなニュースが流れました。朝日新聞デジタルの記事《大浴場のお湯換え、年2回だけ 塩素注入も怠る 福岡の老舗高級旅館》には、『1865年創業で昭和天皇が宿泊したこともある老舗高級旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市)が、週1回以上行う必要がある大浴場の湯の取り換えを年2回しか実施しておらず、塩素の注入も怠っていたことがわかった。大丸別荘の大浴場は、温泉を掛け流し、一部を循環濾過(ろか)させている。
県条例では、連日使用型の循環浴槽は、すべての湯を取り換える「完全換水」を週1回以上行い、塩素濃度は1リットルあたり0・4ミリグラム以上にする必要がある。しかし県などによると、大丸別荘は完全換水を年2回の休館日にしか実施せず、宿泊客らに入浴させていた。塩素注入も日常的に怠り、必要な濃度が保たれていなかったという。大丸別荘では昨年、県保健所の検査で浴槽から基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出され、衛生管理状況が詳しく調べられていた。運営会社は取材に「公表を控えさせていただく」としている』と記されています。
「完全換水を年2回の休館日にしか実施せず」「浴槽から基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出された」ことだけでも唖然とする衛生状態です。老舗高級旅館「大丸別荘」の衛生状態は、目に見えないモノである故に、多くの人が集まる観光地となっている温泉旅館の隠された闇を暗示する出来事だと感じます。「公表を控えさせていただく」と答えていた旅館側も、その後、社長が頻繁にメディアに登場しています。直近のニュースでは、福岡県が大丸別荘を刑事告発したことが伝えられています。
九州朝日放送KBCニュースの《湯入れ替え年2回に“虚偽報告”…大丸別荘に家宅捜索》には、『「刑事事件」に発展です。大浴場の湯を年に2回しか入れ替えず、県に嘘の報告もしたとして、警察が10日、筑紫野市の「大丸別荘」と前社長の自宅を家宅捜索しました。朝の静けさが残る午前8時。温泉街に物々しい雰囲気が…。・・「今回明らかになった虚偽は、かなり大きな問題である。改善しているとしても見過ごすことはできない」。 事態を重く見た県は8日、「大丸別荘」と山田真前社長を公衆浴場法違反の疑いで刑事告発しました。
県に寄せられた利用客からの不安の声は、これまでに100件以上に上るということです』とあります。今回の事件は高級温泉旅館の裏の闇を表に出して人々に気づかせるための仕掛けだと捉えました。刑事告発されて家宅捜査を受けた大丸別荘と山田真前社長について調査とワークを行うことにしました。二日市温泉
大丸別荘の公式サイトによると『社名:株式会社 大丸別荘 所在地:福岡県筑紫野市湯町1丁目20-1 年商:10億円
事業内容:旅館ホテル、料亭 創業年:慶応元年(1865年)/創業160年
社員数:100名』と記されています。
《Baseconnect》によると、株式会社 大丸別荘の基本情報は、『設立年月:1865年
売上高:3億~10億円 従業員数:100人(2022 年度) 店舗数:0~3箇所 上場市場:未上場 代表者 名前:山田眞』とあります。新聞記事の《二日市新絵巻》には興味深い情報が記載されています。『二日市温泉の旅館「大丸別荘」の創業は幕末の1965年。「博多の奥座敷」の雰囲気を今に伝える旅館だ。約2万1500平米の敷地に、約9900平米の庭園を擁する。41の客室に収容人数120人。福岡都市圏では珍しい純和風旅館だ。皇族をはじめ多くの"セレブ"が訪れている。
岸信介、吉永小百合、淀川長治、小雪・・。廊下には有名人が宿泊時に残した色紙をびょうぶにして飾ってある。「こんな旅館が福岡に一つあってもいい。オンリーワンの存在でありたい」と、5代目山田眞総支配人(57)』。「大丸別荘」は、昭和天皇や皇族をはじめ、岸信介、吉永小百合、淀川長治、小雪などの多くのセレブの支配層が宿泊してきた老舗高級旅館です。支配層がご用達の老舗高級旅館などの宿泊施設がどういう場所なのかは、《旧日本軍工作員のビルマ僧侶ウ・オッタマと通じた伊藤財閥当主が設立した国策ホテルの名古屋観光ホテル》に記しています。
支配層のベースは、トカゲ・レプタリアンが人間に化けたトカゲ人間です。トカゲは人間の魂の光を採取して生きており、現実的には、松果体摂取を行う場所の地下施設が必要です。支配層が使う高級宿泊施設には、松果体摂取を行うための場所があると見ています。《政治家などのVIPを接待するパソナの迎賓館としての仁風林》にあるパソナの迎賓館「仁風林」と同じです。こうした支配層のご用達の施設は、松果体摂取で犠牲になる人が亡くなっていることを意味します。建物は立派でもエネルギーは非常に重たい闇に成っています。
二日市温泉の旅館「大丸別荘」の前社長・山田真と所在地(福岡県筑紫野市湯町1丁目20-1)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS。接待役の仁風林の番頭」「いいです」と伝えられました。やはり前社長・山田真はDS工作員でした。大丸別荘の前社長・山田真が頻繁にメディアに顔出しているので「晒すための替え玉」だと感じました。ネットニュース記事の山田真の画像を調べてみました。2月28日の《産経新聞の画像(左耳)》《西日本新聞の画像(右耳)》《読売新聞の画像(左耳)》から左右の耳に切れ目があり、ゴムマスクの替え玉だと分かります。
本人は「Q」の掃除で連行され表舞台から消えていると思います。支配層の松利権という命を金に換える闇の仕事を成したカルマの解消のためにもメディアの前に出て、大衆に恥を晒されるのです。そもそも温泉とそれに付随する歓楽街とは、どういう場所なのかです。観光地と同じです。支配層によって大勢の人々を集めて子供や女性をさらう松利権網のトラップです。支配層が若返り・不老長寿のための松果体摂取を行って裏の金儲けのための場所なのです。観光名所や温泉地には、松の現場仕事をする反社が働いています。
私も若い頃は好きで温泉巡りをしたことがあります。しかし、今はもう人が集まる温泉地には行きません。観光名所としての温泉場は、光に見せかけて闇の罠です。温泉そのものは、本来は地球の鉱物などの光を有する水ですが、隠された松取りによって闇に変えられてきました。二日市温泉は、奈良時代に開湯され、江戸時代は筑前藩主黒田氏専用の「御前湯」がありました。歴史ある温泉は支配層のトラップとしての闇が深いです。闇を終わらせるには真実を知ることが大事です。多くの人が温泉のトリックに気づいて、温泉が本来の光を取り戻すことを願っています。