日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

2020年10月

ICUの地下施設についてネットで調べていくと興味深いサイトが2つありました。1つは《中島飛行機三鷹研究所―その稼働期―(高栁昌久著)》の論文です。富士重工業東京事業所・国際基督教大学(ICU )キャンパスの前身のアジア太平洋戦争中に建設された中島飛行機三鷹研究所の稼 ...

国際基督教大学(International Christian University:ICU)は、ウィキペディアによると、1953年に設置された日本の私立大学で、東京都三鷹市大沢三丁目に本部を置きます。キリスト教長老派による創設で、米国型リベラル・アーツ・カレッジ(Liberal Arts College)の形式を踏 ...

国際連合世界食糧計画(WFP)の事務局長は、デイビッド・ビーズリー(David Beasley)です。ビーズリーは、アメリカ合衆国の政治家で、2017年2月にWFPの事務局長に就きました。共和党のメンバーであるビーズリーは、1995年から1999年までサウスカロライナ州の第113代知事を1期務 ...

10月9日、国連世界食糧計画(WFP)がノーベル平和賞を受賞したニュースをネットで知りました。しかし、ノーベル賞自体が巨額の賞金が与えられ、人を分け隔てる分離の闇の仕組の1つだと感じていました。ワークを行うために国連世界食糧計画(WFP)についてネットで調べていきまし ...

メキシコやアマゾンの古代文明を調べていく過程で、ナショナルジオグラフィックの記事《古代インカ、生贄の子らは薬物漬け》を見つけました。「アルゼンチン北部のジュジャイジャコ火山(標高6739m)の山頂で1999年、インカ帝国時代の子どものミイラ3体が発見された。」   ...

10月15日、「ブラジルの北部に斜線が入った地図を夢で見た」と伴侶が伝えて来ました。メキシコのテオティワカンの情報収集をしていたので、古代文明に関係するのかもしれないと思いました。ネットで調べると《アマゾン文明》のウィキペディアがありました。アマゾン文明は、 ...

テオティワカンには、太陽のピラミッドと月のピラミッドの2つのピラミッドがあります。《歴史から消えた巨大都市。謎多き古代遺跡「テオティワカン」》には、「月のピラミッド」に突き当たる南北4kmに伸びる「死者の道」と、右側にある「太陽のピラミッド」の位置を示す模型 ...

↑このページのトップヘ