日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

2020年11月

Wikipediaに記されていた、近文アイヌの長・川村カ子トの妹の夫の貝澤藤蔵(かいざわとうぞう)が気になりました。貝澤藤蔵(1888年-1966年)は、北海道日高の二風谷(にぶたに)で生まれのアイヌ民族の社会活動家で、小冊子「アイヌの叫び」の著者です。   宣教師ジョン・バチ ...

セッションの問合せメールと過去のヒプノセラピーから「旭川」についてワークの必要性を感じました。「穢した場所は北海道旭川。念を送って人や動物の首を斬った。日本を闇にするために旭川をやる必要があった」とヒプノセラピーで伝えられていました。   クライアントの ...

11月18日、ネットニュースを読んでいると、朝日新聞デジタルの記事《コロナ療養施設の運営業者、県に無断で再委託 神奈川》が目に留まりました。場所は葉山町の湘南国際村センターで、以前、講座で会議室を借りたことがありました。直前に、湘南国際村センターからお知らせ ...

1月18日、夜11時過ぎ、パソコンに向かって記事を書いていると、高い音が窓の外の方から聞こえて来ました。雅楽の笛のような音で不思議に思いましたがサインだと捉えて、翌日に、伊勢神宮についてのワークをすることにしました。伊勢神宮については、過去に巡礼の旅や遠隔で幾 ...

伊是名島、伊平屋島、伊勢神宮のワードでネット検索していくと《靈(れい)の躰血(みち)アマテラスと伊平屋》の琉球の歴史について記述しているブログに行き着きました。伊是名島と伊平屋島にだけ残る「イルチャヨー」という神唄があるといいます。   イルチャヨーの神 ...

琉球王国の王家第二尚氏第23代当主の尚衞氏が、三重県伊勢市在住ということが引っかかっていました。伊勢市というと「伊勢神宮」が思い浮かびます。琉球王国王家第二尚氏と伊勢神宮が何か関係あるのかもしれないと感じて、関連情報を収集することにしました。   ネット検 ...

琉球王国の王家の第二尚氏末裔の尚衞氏が卒業した玉川大学について調べました。玉川大学は、1947年に設置された東京都町田市玉川学園に本部を置く、キリスト教精神に基づいた宗教教育を行う私立大学です。経営主体は学校法人玉川学園であり、幼稚園から大学院までを擁する総 ...

↑このページのトップヘ