日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

2022年01月

1月11日、毎日新聞一面に掲載された記事『「Qアノンの主宰者」?札幌在住・米陰謀論 日本から発信か』の写メが添付されたツイートを伴侶がメールで送ってくれました。日本四大全国紙の1つの毎日新聞がQアノンについて新聞の一面で記事にしたことに驚きました。ネットで毎日 ...

醬油メーカーのシェアNO1のキッコーマンの源流は、野田の醬油醸造です。Wikipediaには、『永禄年間に飯田市郎兵衛が甲斐武田氏に溜醤油を納め、「川中島御用溜醤油」と称したのが最古とされる。1661年(寛文元年)に上花輪村名主であった髙梨兵左衛門が醤油醸造を開始し、翌年( ...

浜口吉右衛門家と日本の醬油製造の流れについて、wikiの中で記されています。『浜口家は代々醤油醸造をした家系で、銚子の醤油醸造業の多くは、紀州湯浅醤油の流れを汲むもので、関東好みの濃口醤油の基盤が築かれた。浜口吉右衛門家(東浜口家)も、正保2年(1645年)創業という ...

「マルナカ」の屋号である「丸中(まるなか)」の「中(なか)」を含めてネットで調べていくと、《開港期の「神奈川港湾中」-近世湊と海の港湾史-》の論文を見つけました。論文の5ページ目に『江戸元取問屋の広屋吉右衛門は丸中吉右衛門という名義で開港場へ出店したようで、専売 ...

昨年12月下旬に行った十勝のワークの中で、歴代の帯広市の市長の中で淡路島から来た人物がいたのが気になっていました。具体的には《十勝開拓の父・依田勉三に松取りの闇を伝授したアイルランドのキリスト教宣教師・医師ヒュー・ワデル》の記事に出てくる「10代奥野小四郎(18 ...

岩城滉一の北海道移住の新潮記事には『北の地でビジネスでも始めるつもりなのか。「いいえ、もういい歳だから"終活ノート"もつけているんです。ところが移住の話が伝わると、現地のクレー射撃場を引き受けてほしいという話がさっそく来た。買う予定はありませんけどね。本格 ...

1977年(昭和52年)7月29日、岩城滉一が覚醒剤取締法違反、銃刀法違反(拳銃所持)で逮捕された所属プロダクション「安藤企画(安藤組)」の代表が「安藤昇(あんどうのぼる)」です。安藤昇(1926年- 2015年)は、東京都新宿区新宿6丁目出身の元ヤクザ、俳優、小説家、歌手、プロデュ ...

↑このページのトップヘ