320px-Harvard_memorial_hall


芦屋市の新市長・高島崚輔が理事長(代表)を務める「留学フェローシップ」の役員が関係する大学・高校の中で気になる学校について追うことにしました。理事長・高島崚輔(ハーバード大学)の「ハーバード大学」、副理事
(代表)・倉(命館学稲盛経営哲学研究センター 副センター)の「立命館大学」、理事・ダッタ シャミ(岡山理科大学教育学部教授・学科長)の「岡山理科大学」、理事・宮(灘中学校・灘等学校 教諭)の「灘中学校・灘等学校」の4校をピックアップしました。

 

ハーバード大学の情報はwikiに記載されています。『ハーバード大学(Harvard University)は、マサチューセッツ州ボストン近郊のケンブリッジに本部を置くアメリカ合衆国の私立大学。アイビー・リーグの中でも特に伝統のあるビッグスリーの1つで、イギリス植民地時代の1636年に設置されたアメリカ最古の大学である。各種の大学ランキングでは常に最上位に位置する名門校で、政財界から学術分野まで幅広い分野で指導的な人材を輩出し続けている。2018年時点で8人のアメリカ合衆国大統領、48人のノーベル賞受賞者・14人のチューリング賞受賞者・48人のピューリッツァー賞受賞者が出ている。

 

他に、32人の元留学生が母国で国家元首となっている。卒業生や企業からの巨額の寄付と巧みな投資戦略によって極めて富裕なことでも知られ、米国で財政状態の指標とされる大学基金額は、2018会計年度では全米の大学で最大の370億ドル超にのぼる。また2017年に億万長者(資産10億ドル)となった卒業生の数188人も、全米の大学で最多である。[歴史]ハーバード大学はアメリカ最古の高等教育機関であるが、大学がいつの時点で発足したのかは明確になっていない。

 

イギリス植民地時代の1636918日に招集されたマサチューセッツ湾植民地の議会で「学校またはカレッジ」新設のために資金を支出することが議決されたため、これが創立年とみなされている。1639年、清教徒派の牧師ジョン・ハーバードが遺贈した財産と蔵書をもとにカレッジとしての活動が本格的に稼働し始め、同時に「ハーバード・カレッジ Harvard College」という名称が用いられるようになった。2018年時点の教員数:約2400人、学部生:約6700人、大学院生:約15,000人』。過去の調査とワークからハーバード大学の肩書は支配層のエリート工作員の箔付けになっていると感じていました。

 

有名工作員が金で取得するための肩書のようにも思います。特に《京都の豪商・茶屋四郎次郎の子孫とされる東京福祉大総長に復帰した中島恒雄》にある東京福祉大総長に復帰した中島恒雄が「ハーバード大学教育学大学院招聘学者」の経歴を有していたことに、強い違和感を持ちました。東京福祉大(本部・東京都)の創設者・中島恒雄は、部下の女性教職員5人に対する強制わいせつ罪で2008年に実刑判決を受け、20201120日付で、大学長と運営母体の学校法人「茶屋四郎次郎記念学園」理事長を兼ねる総長に復職しました。

 

東京福祉大は、2016-2018年度で留学生1610人が所在不明になっている問題もあります。支配層の工作員として留学生を受入れる留学生ビジネスの可能性も感じます。ハーバード大学の肩書についてネットで調べると《Yahoo!知恵袋》に有用情報がありました。『質問:ハーバード大学はどんなバカでも金持ってれば入れるとか言ってる人達がいますが本当にそんな人いるんですか?いたとして全体の何割くらいなんですか?回答:アメリカのコミカレ、現在カナダの大学の学生です。ハーバードがバカでも入れるのは事実です。

 

ただお金を積んで入学というのは少なくとも私は知りません。バカでも入れるというのはハーバードをはじめとする私立大学はlegacy studentsという制度があったりします。これは親族にその大学の卒業生(alumni)がいると合格率が跳ね上がることです。厳密には制度ではないのですが、合格率がハーバードの場合は5倍ほどあがり、一気に中堅州立大学並みの合格率まで上がってしまいます。レガシー設定-ウィキペディア (wikipedia.org)このように英語版だと堂々とwikiまであるくらいです。

 

ここにもありますが、early decisionと呼ばれる早期出願+legacyだとあの名門ペンシルベニア大学の2008年度は合格率41.8%を記録したそうです。因みにペンシルベニア大学の普通の合格率は例年10%未満です。これと似た現象がハーバードやペンシルベニアのみならず全米の私立大学やリベラルアーツカレッジには見られます。つまり全米の州立大学と何ら変わらない、むしろそれより高い確率で合格できるわけです。これがまさに政治家に名門大学卒が多い理由です』。やはりハーバード大学は政治家などの有名工作員の箔付けのためにあるようです。

 

実際に、《ハーバード大学に関係する日本人の一覧》には、ハーバード大学の日本人教員・卒業生等の一覧が掲載されています。特に著名な人物には、皇族(皇后)の皇后雅子(小和田雅子・1985年経済学部卒)のほか、学界では数学者の広中平祐(1968-1992年教授、フィールズ賞受賞者)、化学者の野依良治(1969-1970年博士研究員、ノーベル賞受賞者)、経済学者の竹中平蔵(1989年客員准教授、政治家)、小説家では村上春樹(2005-2006年ライシャワー日本研究所客員)がいます。

 

実業界では新浪剛史(ローソン社長、1991MBA取得)、三木谷浩史(楽天グループ創業者・会長、1993MBA取得)、日露戦争後の講和に尽力した小村壽太郎や金子堅太郎(1878年卒業)、戦前の軍人の山本五十六(1919-1921年留学、元帥海軍大将)もハーバード大学で学んでいます。ハーバード大学の肩書は、一般大衆に「この人は優秀な偉い人だ」と思わせるための「工作」や「嘘」でもあるということです。このヒントになるものがwikiの画像にあります。創立者ジョン・ハーバード像の写真の下部の説明文には、『創立者ジョン・ハーバード像として設置されている彫像。

 

3つの嘘の像」の呼び名がある。足に触れると幸運が訪れるという言い伝えがあるため、左の足先がすり減っている。ダニエル・チェスター・フレンチ(1850-1931)作』と記されています。「3つの嘘の像」の「3つの嘘」を調べると《ハーバード氏の銅像に隠された3つの嘘》がヒットしました。『この銅像は、別名「3つの嘘の像」と呼ばれているそうです。 銘板には「John Harvard Founder 1638(創設者 ジョン・ハーバード1638)と書いてありますが、そこに隠されている3つの嘘:1. ジョン・ハーバードはFounder(創設者)ではなく後援者の一人。

 

2. 創設年は1638年でなく1636年。3. 本人の肖像画が見つからなかったため、像のモデルは本人ではなく、製作当時の学生。・・・・なんだか嘘みたいな話ですが、本当のエピソードだそうです』と記されています。ハーバード大学は、最初から支配層の箔付け工作のために設立された大学だと感じます。ハーバード大学の創立者ジョン・ハーバード(1607-1638年:John Harvard・清教徒派牧師)の御魂が上がるよう意図して光を降ろすと「ロスチャ」と伝えられました。ハーバード大学にはプロヴォスト(provost)の役職があります。

 

米国大学で学長を補佐のする教務局長の役割をする要職(学務担当副総長)です。ハーバード大学の前学長ローレンス・S・バコウ(1951-Lawrence S. Bacow)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「工作員」と伝えられました。現学長(2023/6/1)クロディーン・ゲイ(1969-Claudine Gay)、プロヴォストのアラン・M・ガーバー(1955年・Alan M. Garber)本部所在地(86 Brattle St, Cambridge, MA 02138 アメリカ合衆国)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「DS」「トカゲ」「いいです」と伝えられました。(つづく)