日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:中国

札幌市東区にある宗教法人白鳳寺の納骨堂「御霊堂元町」の建物は、2011年までは吉田学園情報ビジネス専門学校の校舎だったといいます。「宗教法人白鳳寺」と「吉田学園情報ビジネス専門学校」は何か関係がありそうな感じがしました。吉田学園情報ビジネス専門学校を調べると ...

広済堂ホールディングスの子会社となった表の葬儀場利権と火葬技術を持つ東京博善は、2019年頃から米国、日本、中国の投資ファンドの間で争奪戦が繰り広げられました。2020年1月14日のビジネスジャーナルの記事「東京の火葬場“独占企業”東京博善、中国系企業が獲得目前か… ...

姿を隠して比例名簿から削除された木造燿子が通っていた「会計塾」とは何かをネットで調べると《日刊ひといき》に「大森会計塾」と記載されていました。大森会計塾-ホームのFacebookには、塾長・大森康二郎とあり、『主に中小企業の決算書の基本的な読み方、及び経営分析の習 ...

JICAの拠点は、公式サイトによると、世界に97箇所(アジア23・大洋州9・北米中南米24・アフリカ28・中東9・欧州4)、日本に15箇所あります。日本の15箇所の中でJICA北海道((帯広)帯広市)、JICA二本松(福島県二本松市)、JICA駒ヶ根(長野県駒ケ根市)、JICA北陸(石川県金沢市)、JI ...

ボアオ・アジア・フォーラム関連のワークを行っていきました。2018年4月、福田康夫元首相が理事長を退任し、元国際連合事務総長の潘基文(パン・ギムン:1944年-)が理事長に就任しました。潘基文には過去にもワークを行っていましたが、再度、光を降ろすと「いいです」と伴侶 ...

《二階俊博 - Wikipedia》には、「2015年11月、ボアオ・アジア・フォーラムを支援する日中友好団体として「日本ボアオ会」を立ち上げ、自ら会長に就任、発起人には前経団連会長の御手洗冨士夫やタレントの高木美保らが名を連ねた」と記載されています。二階幹事長が日本ボア ...

自民党の二階俊博幹事長は、菅義偉総理大臣を誕生させた立役者であり、親中派の国会議員のトップとされています。夕張リゾート問題、IR汚職事件、アキタフーズ問題など、中国が絡む不正事件や賄賂疑惑が表面化しており、中国同和の闇を解除・統合するワークのために二階俊博 ...

↑このページのトップヘ