日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:京都大学

2022年2月に、新型コロナワクチン接種の中止を求める「全国有志医師の会」が設立されました。公式サイトには、『全国有志医師の会とは:新型コロナウイルス感染症に対する対策の見直しと、国民の安全と健康を守るため、治験段階のワクチン接種事業の中止を求めて立ち上がった ...

「国立大学法人 京都大学 防災研究所 附属 火山活動研究センター 桜島火山観測所」の公式サイトには、桜島火山観測所の設立経緯が記されています。『火山活動研究センターの前身である桜島火山観測所は昭和35年に設立された。京都大学が桜島に火山観測所を設置した背景には昭 ...

日本の原爆についてネット検索していくと佐藤貴志氏のツイブロ《昭和天皇 戦犯 原爆を広島と長崎に設置させ地上爆破の真実》のサイトを見つけました。いわゆる「原爆地上起爆説」です。本当は、原子爆弾などの核兵器は存在しないという可能性から、広島、長崎の原爆は、原子 ...

アメリカン・ボードの支援の下、新島襄が設立した学校が現在の同志社大学です。Wikipediaには『同志社大学は、京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601番地に本部を置く日本の私立大学である。1920年に設置された。同志社大学の淵源は、1875年(明治8年)、京都・山城の地 ...

11月10日、午前11時頃に「ベランダにカラスが1羽とまっている」と伴侶が話して来ました。窓越しにベランダを見ると手すりにこちらを向いている1羽のカラスがいました。何かのサインだと思いました。昨年2月には、5羽の小鳥が一列に並んでいたこともありました。この時は、「 ...

「原発の存在がフェイク」という仮説は、原子力発電所としている建物が、実際は原子力を使って発電しているのではなく、他の原理で発電している発電所だということです。そのヒントが《RAPT理論》の「原発も水素自動車もその燃料はただの水と塩』の記事にあります。記事の中 ...

佐渡島の原生林の解除を終えて、他の原生林を検索して、奄美大島の金作原原生林、屋久島の白谷雲水峡、三重県の大台ヶ原山原生林の3箇所をピックアップしました。 それぞれの原生林に光を降ろすと、屋久島の白谷雲水峡は、「エゴが大きい」と伴侶が伝えて来ました。お金を稼 ...

↑このページのトップヘ