日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:地下経済

これまでの調査とワークから、区市町村の自治体の松利権に関わる人物としては、首長や議会議員、観光協会、商工会議所の関係と見ています。「観光」は、支配層が名所を作って大勢の人たちを呼び込み、表の金儲けと裏の金儲けを目論む工作です。ビジネスと松利権は、表の経済( ...

知床半島の半分以上が「知床国立公園」や「世界自然遺産」の地域になっているのは、支配層の暗黒集団が自然保護という表の名目で厳重な管理下に置きながら裏で、金儲けのための松取り・食人の地下施設が存在しているからだと見ています。「世界遺産」の登録地は、国連がお墨 ...

11月27日、右太腿の上部内側に軽い痒みがありました。光を降ろす必要のある場所を教えるサインでした。場所的には、大隅半島の付け根の錦江湾沿岸だと直感しました。約1ヶ月前にワークを行った鹿児島県霧島市福山町にある「医療福祉センターオレンジ学園」のワークの時のサイ ...

最近のニュースで伝えられる事件・事故や問題には、不可解な点があったり、理不尽なものが多く出て来ていると感じます。その1つが、今年3月6日に、名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)で亡くなったしリランカ人の女性ラトナヤケ・リャナゲ・ウィシュマ・サンダマリ(ウィシュ ...

↑このページのトップヘ