日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:戦争

3月末、ネットニュースを拾い読みしていると、福島原発の廃炉工作のニュース記事が出ていました。これまでの調査とワークから支配層の重要な2大工作が戦争と原子力だと捉えています。支配層は一般の人々を暗闇にする役割を担っています。「戦争」と「原子力」の2つの工作は、 ...

3月18日、夜になって左足のくるぶしの外側に軽い痛みが出てきました。ワークの場所を教えてくれるサインでした。私の左足は、日本地図では薩摩半島にあたりますので、くるぶしは開聞岳の辺りだと思いました。グーグルマップで開聞岳を調べてみると「花瀬望比公園(はなぜぼう ...

ここ数ヶ月のセッションで何人かのクライアントの方から「メドベッド」の話題が出ていました。「メドベッド」は、簡単に言うとガンなどの病気を治療することが出来る万能治療機器としてのベッドです。「メドベッド」には、病気・ケガなどの診断および治療用ベッド、体の一部 ...

函館山にあるキリスト教各宗派の4つの教会と設立年を調べてみました。《あなたのテーマでディープな函館 「教会・修道院」》によると、函館市で一番古い教会が函館ハリストス教会(ロシア正教会)で起源は1858年(安政5年)です。   カトリック元町教会(ローマ・カトリック) ...

「近代細菌学の開祖」と呼ばれる人物がドイツ人医師、細菌学者のローベルト・コッホ(1843年-1910年)です。コッホは、炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者でもあります。純粋培養や染色の方法を改善し、細菌培養法の基礎を確立しました。寒天培地やペトリ皿(シャーレ)は、コッホ ...

↑このページのトップヘ