3/29の読売新聞オンラインの記事《福島第一の原子炉土台、内壁の一部が溶けて鉄骨露出…東電が撮影・公開》を読んで、相変わらず福島原発事故の工作を継続するために嘘の証拠をつくって流しているなと感じました。『東京電力は、福島第一原子力発電所1号機の原子炉本体(原子 ...
タグ:福島第一原発
福島第一原発事故の真実を隠蔽するために元所長・吉田昌郎を英雄に祭り上げた映画「Fukushima 50」
福島第一原発の事故処理・廃炉作業と反社の関係をネットで調べると2021年3月9日の文春オンラインの3部作の記事を見つけました。『「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた“正体”とは』、『「フクシマ50」の中にもヤクザはいた 原発事故の“英雄たち ...
「吉田所長ですか?」の間違い電話から浮かんだ福島第一原発事故の美談と英雄をつくる支配層の工作
2022年7月25日の朝8時頃、突然、携帯の着信音が鳴りました。スマホの表示は知らない番号でした。こんな朝早くから誰だろうと思いながら出ると、大きな声で「吉田所長ですか?」と相手は聞いてきました。「違います」と答えると「運転手?」と畳みかけてきました。「違います ...
福島原発事故後の金・松を含む原子力工作を成すJAEA福島環境安全センターなどの放射能関連施設
福島大学環境放射能研究所の公式サイトには、グループ運営による共同利用・共同研究拠点として『筑波大学アイソトープ環境動態研究センター(CRiED)、弘前大学被ばく医療総合研究所(IREM)、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門福島環境安全センター (JAE ...
福島第一原発の誘致に関与した政治家と人命を金に換える松利権の闇
福島第一原子力発電所のウィキペディアには、建設までの経過の詳細情報が掲載されていました。用地取得の項目に、「当地は、高さ30m余りの海岸段丘上にある。1号機所在地である大熊町の当該地は、1941年(昭和16年)4月に滑走帯が完成した帝国陸軍の磐城飛行場(長者ヶ原陸軍飛 ...
北緯37度線上にある柏崎刈羽原発と福島第一原発の意味
新潟県柏崎市にある柏崎刈羽原子力発電所関連の記事を書くためにグーグルマップで地図を観ていると、福島県双葉郡大熊町にある福島第一原子力発電所の緯度が同じ場所にあるように見えました。ウィキペディアで調べてみると、柏崎刈羽原発が北緯37度25分35秒東経138度35分40秒 ...