日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:麻

4月中旬、札幌市内で新型コロナウイルス集団感染が発生した病院として、札幌呼吸器科病院(4/22時点44人)と北海道がんセンター(同43人)の2つの病院についてテレビや新聞でも報道されていました。 この2つの病院は、いずれも札幌市白石区にあります。同和の闇のエネルギーが置 ...

片倉財閥の片倉家と北海道開拓を担った伊達藩白石城主の片倉氏の関係をネットで調べると《絹の道を往く 八王子編 Vol.6》に、両者の先祖は「諏訪湖で繋がっていた」と記述されていました。 やはり2つの片倉は同一の先祖だったのです。実際に、現在の住所の伊那市高遠町藤 ...

麻とは大麻、苧麻(ちょま)、黄麻、亜麻、マニラ麻などの総称です。日本では一般に大麻と苧麻を指し、苧麻は真麻(まお)、からむし、ラミーともよ呼ばれます。 麻の歴史は古く、縄文時代から栽培され、紅花、藍と共に有用の三草とされていました。麻は、4ヶ月で高さ2.5mにも成 ...

これまでのヒプノセラピーやエネルギーワークから日本の深い暗闇の要因の1つが繊維産業だと感じていました。その理由は、光の役割の「麻」が封印されたからです。 日本を深い闇にするために、麻という光を封印したのです。過去のヒプノセラピーで「日本には封印された麻が復 ...

3月14日、テレビで糸魚川のヒスイと奴奈川姫の番組を少し観ました。糸魚川のある新潟県は、昔から越後上布などの麻の織物の産地で、奴奈川姫は「布川姫」に由来するというのです。奴奈川姫が布川から来ているというのは全く知りませんでした。布川姫は、麻の機織りの女性だっ ...

2月24日、台所に立っていた時に「越後屋」と浮かびました。どういう意味なのかと不思議に感じました。「越後」とは、現在の新潟県であるのは知っていました。 時代劇とかに出て来る「日本橋にあったのが越後屋だったな」と思いました。ネットで調べてみると、やはりそうでし ...

伴侶がユーチューブで宇宙の動画を観た際に「日月神事」のワードを得て、「日月神事から繋がるものは何?」と聞いて来ました。「麻賀多(まがた)神社だ」と私は感じました。 麻賀多神社は、千葉県成田市台方にある神社で、祭神は和久産巣日神(わくむすびのかみ)です。麻賀多 ...

↑このページのトップヘ