日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:DS

2014年にスイスのナノフローセル(nanoFlowcell)社が公開した塩水で発電するEV「クアントeスポーツリムジン」の開発にロバート・ボッシュ(BOSCH社)も参画していました。過去記事の《塩水で走る高性能の電気自動車を開発した光のトカゲ宇宙人を擁するスイスのベンチャー「ナノ ...

水を原料とした石油の製造についてネットで調べると《ガソリンは海水から作れる。化石燃料は嘘だった!!》を見つけました。そこには、『車に乗るようになってから、ガソリンの価格はいつも悩みの種でした。毎回、高いなー…と思いながら仕方なく給油するしかありませんでし ...

2023年1月5日(木)、左ひじの表面に軽い痛みがあり、ワークのサインだと思いました。左ひじの場所は、能登半島の中央部です。ワークのタイミング的には繊維業関係だと感じました。「能登半島×繊維業」のワードでネット検索すると一般社団法人 石川県繊維協会の公式サイトの《 ...

札幌市からの「大腸がん検診のお知らせ」のはがきには、裏の1ページ目に『詳しくはホームページをご覧ください。「札幌市がん検診」検索』の記載がありました。検索すると札幌市公式サイトの《大腸がん検診》のページでした。実施場所として『北海道対がん協会札幌がん検診セ ...

狩野派は、職業絵師集団としてパトロンであった江戸幕府の終焉とともに、表の歴史的役目を終えました。wikiによると、『狩野派は、日本絵画史上最大の画派であり、室町時代中期(15世紀)から江戸時代末期(19世紀)まで、約400年にわたって活動し、常に画壇の中心にあった専門画 ...

2022年10月19日、朝起きると会社員時代の「大井」という同僚の夢を見た記憶が残っていました。これまでの経験から目覚めた時に記憶している夢は、殆どがワークを促すためのヒントでした。当時のワークの流れから「馬」や「競馬」に関連していたので、「大井」とは「大井競馬 ...

2022年11月10日(木)、買物の帰り道に日本ハムファイターズの稲葉篤紀ゼネラルマネジャー(GM)とすれ違いました。スーツ姿にマスクをしていて、奥さんらしき若い女性と手を組んで前から歩いて来ました。テレビに映るよりも大柄で、年齢よりも若く見えました。私が少し視線を送 ...

↑このページのトップヘ