日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

《日々の気づきへようこそ!》
日々体験した出来事から自分の気づきをお伝えします。深い暗闇の終わりが来るために、隠された真実を探求していきたいと思います。目に見えないスピリチュアルな意味を感じて綴っていき、短い文章の中にも明るい希望を込めたいです。読者の皆さまに幸せと真実という光が広がっていくことを願っています。

11月18日、ネットニュースを読んでいると、朝日新聞デジタルの記事《コロナ療養施設の運営業者、県に無断で再委託 神奈川》が目に留まりました。場所は葉山町の湘南国際村センターで、以前、講座で会議室を借りたことがありました。直前に、湘南国際村センターからお知らせ ...

1月18日、夜11時過ぎ、パソコンに向かって記事を書いていると、高い音が窓の外の方から聞こえて来ました。雅楽の笛のような音で不思議に思いましたがサインだと捉えて、翌日に、伊勢神宮についてのワークをすることにしました。伊勢神宮については、過去に巡礼の旅や遠隔で幾 ...

伊是名島、伊平屋島、伊勢神宮のワードでネット検索していくと《靈(れい)の躰血(みち)アマテラスと伊平屋》の琉球の歴史について記述しているブログに行き着きました。伊是名島と伊平屋島にだけ残る「イルチャヨー」という神唄があるといいます。   イルチャヨーの神 ...

琉球王国の王家第二尚氏第23代当主の尚衞氏が、三重県伊勢市在住ということが引っかかっていました。伊勢市というと「伊勢神宮」が思い浮かびます。琉球王国王家第二尚氏と伊勢神宮が何か関係あるのかもしれないと感じて、関連情報を収集することにしました。   ネット検 ...

琉球王国の王家の第二尚氏末裔の尚衞氏が卒業した玉川大学について調べました。玉川大学は、1947年に設置された東京都町田市玉川学園に本部を置く、キリスト教精神に基づいた宗教教育を行う私立大学です。経営主体は学校法人玉川学園であり、幼稚園から大学院までを擁する総 ...

琉球王国の第一尚氏と第二尚氏の2系統の国王の御魂を上げるためにエネルギーワークを行いました。琉球王国最後の世子(皇太子)である尚典(しょうてん)と第二尚氏王統の初代国王の尚円王(金丸)に光を降ろすと「いいと思います」と伴侶が伝えて来ました。   また、全ての琉球 ...

琉球王国は、1429年から1879年の450年間、琉球諸島を中心に存在した王国です。沖縄本島中南部に勃興した勢力が支配権を確立して勢力範囲を広げ、最盛期には奄美群島と沖縄諸島及び先島諸島までを勢力下におきました。   当初はムラ社会(シマ)の豪族でしたが、三山時代を経 ...

↑このページのトップヘ