1200px-Aoyama_Gakuin_Majima_Memorial_Hall


青山学院大学は、1949年に設置された東京都渋谷区渋谷四丁目に本部を置く私立大学です。1874(明治7)に佐倉藩の農学者、津田仙の斡旋によりドーラ・E・スクーンメーカーが麻布に設立した女子小学校、1878(明治11)に津田仙の命名、斡旋によりジュリアス・ソーパーが築地に設立した耕教学舎、1879(明治12)にロバート・S・マクレイが横浜山手町に設立した美會神学校の3つを源流とする大学です。

 

1881(明治14)、津田仙、和田正幾、菊池卓平、元良勇次郎、生島閑、栗村左衛八等の尽力により耕教学舎と美會神学校が合併して東京英学校となり、1883(明治16)、ジョン・F・ガウチャーの寄付により赤坂区青山南町七丁目の開拓使試験場跡に移転し、東京英和学校と改称しました。1949(昭和24)に新制大学として青山学院大学が開校し、文学部、商学部、工学部を設置しました。

 

2020(令和2)時点で、11学部・12研究科(大学院)を設置する総合大学です。学院院長、理事長、及び大学長を除く設置学校の長は、キリスト者で有ることが義務付けられています。学校法人青山学院は、「女子小学校」、「耕教学舎」、「美會神学校」を母体にしており、それぞれの学校は全て米国メソジスト監督教会から派遣された宣教師によって設立され、現在でも青山学院はキリスト教プロテスタント・メソジストのミッションスクールです。

 

青山学院大学は、青山通り(国道246)を挟んだ対面に国連大学ビルがあります。《闇の統合に繋がるイスラエルの地》のワークで光を降ろした国連大学ビルは、13階層のピラミッドと頂上の三角形に囲まれたプロビデンスの目が備え付けられており、土地を封印する役割の建物です。これまでのワークから、青山学院を設立したキリスト教プロテスタント・メソジスト派は、松取り(松果体収穫)の深い闇の役割であることが分かっています。

 

キリスト教メソジスト派の設立者で野幌森林公園を封じる役割の酪農学園大学》でワークを行った北海道恵庭市の酪農学園大学もメソジスト派信者の設立者です。闇の時代、大学の役割は、学生の光を封じることと、闇の仕事をする人材の養成となります。設立者のドーラ・E・スクーンメーカー(1851-1934)ジュリアス・ソーパー(1845-1937年)、ロバート・S・マクレイ(1824-1907)に御魂が上がるよう光を降ろしました。

 

「人身売買に加担していた」「松取りに来た。松取りの組織を広げて来た人」「アーク」と伝えられました。津田仙(1837-1908)は、下総国佐倉藩(千葉県佐倉市)出身の農学者、キリスト者で、同志社大学の創始者新島襄、人間の自由と平等を説いた東京帝国大学教授の中村正直とともに、"キリスト教界の三傑"とうたわれました。ジョン・F・ガウチャー(1845-1922)は、米国キリスト教プロテスタント・メソジスト派の宣教師です。

 

青山キャンパス購入に莫大な私財を投じました。津田仙、ジョン・F・ガウチャーの御魂が上がるよう意図して光を降ろすと「相当ヤバい人。松取り組織を広げるのに尽力した」「DSの一味」と伝えられました。学校法人青山学院の理事長・堀田宣彌(ほったのぶみつ:1943-)、院長・山本与志春(1957-)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「トカゲ。青学グリーンはトカゲの色」「アーク」と伝えられました。

 

青山学院大学の学長・阪本浩と本部・キャンパスに闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「創価。反社」「トカゲの学校」と伝えられました。東京・青山の地は、本来は大事な水という光の場所でしたが、そこを封じるために大きな闇を置く必ようがあったと感じます。「青山」は、東京都港区の地名で、現行の地名は北青山一丁目から三丁目、および南青山一丁目から七丁目の地域です。

 

徳川家康の重臣であった青山家の広大な下屋敷に因み、この付近一帯の町名に青山を冠したことが地名の起こりとされます。《隠された闇が暗示される軍事施設のあった青山公園》にありますが、青山公園は、東京都港区にある都立公園で、六本木7丁目の「南地区」と南青山2丁目の「北地区」に別れています。旧陸軍兵舎の射撃場跡地を公園として整備したものだといいます。

 

青山公園の地が開かれるよう意図して光を降ろすと「人骨がたくさん埋まっている」と伝えられました。恐らく、表は旧陸軍の射撃場ですが、裏は松取り場になっていたと感じます。軍事施設のあった新宿戸山のように、表に出せない犠牲者を闇に葬る必要があったのです。東京青山と言えば、富裕層が住む都心の一等地です。亡き者された人たちの憎しみや悲しみが渦巻く闇の地を覆い隠すために華やかな金の闇が置かれたと感じます。(つづく)