朝ドラ主題歌選定の巨額裏金問題について、NEWSポストセブンの記事で名前が伝えられた人物として、「木田幸紀(前NHK専務理事)」、カムカムエヴリバディの主題歌・アルデバランを歌う「AI(歌手)」、アルデバランの作詞・作曲を手がけた「森山直太朗(シンガーソングライター・俳優)」をピックアップしました。「NHK公認ドラマ音楽プロデューサー」の名刺を持つA氏が誰なのかをネットで検索しましたが、見つかりませんでした。
ウィキペディアには、『木田幸紀(1954年-)は、テレビドラマプロデューサー。日本放送協会の専務理事放送総局長(放送統括)、2020東京オリンピック・パラリンピック業務統括(兼)(東京オリンピック・パラリンピック実施本部長)、デジタル業務統括(デジタルセンター担当)、大型企画開発センター担当。公益財団法人放送文化基金評議員、日本映画テレビプロデューサー協会会長。大河ドラマ独眼竜政宗の監督や、大河ドラマ毛利元就の製作総指揮を経て、NHK名古屋放送局長等を歴任し、2011年ドラマ畑出身者として久々となるNHK理事に就任。
公益財団法人NHK交響楽団理事長を経て、2016年からNHK専務理事・放送総局長。2020年退任』と記されています。NEWSポストセブンによると、木田幸紀は、現在はワーナーミュージックの顧問を務めています。実質的な天下りに見えます。木田幸紀に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「金の力でブヒブヒ言っている」と伝えられました。3月24日のスポニチには、NHKが「NHK公認ドラマ音楽プロデューサー」の肩書の許可していないと伝えています。
『NHK総局長「外部の方に"NHK公認ドラマ音楽プロデューサー"という肩書を許可したことはない」』の記事には、『NHKは23日、東京・渋谷の同局で定例会見を行った。芸能事務所社長の男性が「NHK公認ドラマ音楽プロデューサー」の肩書で連続テレビ小説の主題歌選定などに関わっているとする一部報道について、正籬聡放送総局長が言及した。正籬総局長は「根本として、ドラマの主題歌アーティストの起用はNHK自らの判断で決定している」と強調。
担当者によると、「NHK公認ドラマ音楽プロデューサー」の名刺を持つ人物の存在は聞いているといい、「外部の方に"NHK公認"を許可したことはありません」とした』とあります。嘘の闇にまみれたNHKの言うことは信頼できないというのが感想です。AI(歌手)-Wikipediaには、『AI(あい:1981年-)は、日本の歌手、ソングライターである。アメリカ合衆国生まれ、鹿児島県育ち。所属レコード会社はユニバーサルミュージック。
ロサンゼルス生まれのクォーターで、母方の祖母がイタリア系アメリカ人。両親と妹の4人家族で、母のバーバラ植村は地元鹿児島で講演やタレント活動などを行う文化人、父は鹿児島県で土建業を営んでおり、妹の幸(さち)はロサンゼルスでカメラマンやデザイナーをしている2014年に結婚し、第1子長女、第2子男子の2人の子供がいる。1981年11月2日、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。
1985年、4歳のときに父親の仕事(土木・建設業を営んでいる)の関係で鹿児島県鹿児島市に移り住み、同地で育つ。1992年、12歳の時、ロサンジェルスに行った際にファーストAMEチャーチに立ち寄り、初めてゴスペル・クワイアを体感して感動し、歌手を目指すことを決意』と記されています。シリコンバレーのあるカリフォルニア州など米国西海岸は、DS(ディープステート)の拠点です。AIは、工作員家系に生まれていると感じます。
森山直太朗-Wikipediaには、『森山直太朗(1976年-)は、日本のシンガーソングライター、俳優。セツナインターナショナル所属。東京都渋谷区出身。成城大学卒業。大学在学中から、吉祥寺の井の頭公園などでギターを抱えて歌うようになる。作詞は、ほとんどの楽曲を御徒町凧(おかちまちかいと)と共作している。2005年からは、作曲も共作となっている。妻はピアニストの平井真美子。母は森山良子、父はジェームス滝。
異父姉にマネージャーの森山奈歩。義兄(姉の夫)に小木博明がいる。また、かまやつひろしは従兄弟おじにあたる。血液型はB型。デビュー当時、忙しすぎて自分の曲がヒットしていることを知らなかったことがあった』と記載されています。森山良子を母に持つ森山直太朗も工作員の家系に生まれていると感じます。歌手や俳優などの著名人の多くが支配層となり、暗黒集団の工作員となっているのが現実です。
AIと森山直太朗に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「工作員」「トカゲ」と伝えられました。朝ドラ主題歌選定の巨額裏金問題で一番大きな闇だと感じていたのがレコード会社です。「カムカム」から過去7作のうち、5作の主題歌が大手レコード会社「ユニバーサルミュージック」が制作した曲です。ユニバーサルミュージックは、米・ユニバーサル
ミュージック グループの日本法人であり、その歴史を含めて調べていきました。(つづく)