Karafuto_Prefectural_Office


北海道を基盤にした有力会社として、ロイズコンフェクトの他に気になっていたが「富士メガネ」です。近所に複数の店舗があり、テレビCMもよく目にします。店舗の壁には、元首相・安倍晋三、前首相・菅義偉らと並んで会長がジャパンSDGsアワードを受章した時の写真が宣伝として飾られていました。これだけでも、支配層のDS勢力と捉えていました。ウクライナの特別軍事作戦が始まってから、いち早くウクライナ募金活動を始めたことをHTB北海道ニュースで知りました。

 

富士メガネは、ロイズコンフェクトと同様に裏の力がある会社だと感じました。富士メガネ-Wikipediaには、『富士メガネは、北海道札幌市中央区に本店を置き、北海道・青森県・関東地方(東京都・神奈川県・千葉県・栃木県)68店舗を展開するメガネと補聴器の専門店である。1939(昭和14)1018日、樺太豊原市にて金井武雄によって創業。金井は簡単な修理は無償で行うなど、サービス重視の営業スタイルで顧客を増やしていく。

 

戦後、札幌狸小路4丁目に移り、再出発した。現在、創業者の息子である金井昭雄が会長・社長を兼任している。金井昭雄は、1972(昭和47)にアメリカ・カリフォルニア州のドクター・オブ・オプトメトリーのライセンスを取得している。社員の半数以上の279名が社団法人日本眼鏡技術者協会認定の認定眼鏡士の資格を持つ。メガネ専門店のボランタリーチェーン・AJOCに参加している。1983年(昭和58年)からは海外難民視力支援活動を開始。

 

30年以上にわたり国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)との協力関係により継続している。2006(平成18)には長年の活動が評価され、金井昭雄が日本人として初めて「UNHCRナンセン難民賞」を受賞した』と記されています。富士メガネは、樺太が起源でした。樺太は実質的に日本の植民地であり、大日本帝国軍による裏の松取り(松果体収穫)が行われていました。そうした樺太で創業したことは、軍との繋がりがあったと見ています。

 

UNHCRの国連機関と深く関係していることは、松利権ネットワークの重要な仕事をしていると感じます。wikiのエピソードには興味深い出来事が書かれています。松下幸之助、司馬遼太郎、麻生太郎といった各界の著名人から富士メガネの美談や賛辞の言葉が記されています。『松下幸之助:1965(昭和40) 、松下幸之助のメガネがいつも下がっていたので、創業者の金井武雄は面識がないにもかかわらずメガネを直したいと申し入れる。

 

メガネに対する深い思いを感じた幸之助から「世界一のメガネ屋さん」と評された。司馬遼太郎:1978(昭和53年)、北海道に滞在中の司馬遼太郎がメガネを置き忘れたために、富士メガネグランドホテル前店でメガネをあつらえた。その時の感想を『街道を行く』の中でこう評している。「めがね屋というよりも、めがねに関する技術者の組織という感じがした」「検査部門は全部マスターしているという透き通った信頼感を感じました」』とあります。

 

松下幸之助は"経営の神様"と呼ばれる有名人ですが、松利権網の支配層の工作員です。松下政経塾という「工作員養成所」をつくり、野田佳彦元首相や高市早苗など国会議員を主とする政治家の工作員を輩出しています。《同和の闇のエネルギーを覆う仕組》のワークでは、「上がって行った。バレタかというユーモアがある」と伝えられました。また、松下政経塾についてエネルギーワークでは「同和の方法を教える所」と伝えられています。

 

司馬遼太郎は、著名な作家で重要な工作員の役割を担っていたと捉えています。司馬遼太郎の作品は、NHK大河ドラマなどテレビで周知され、大衆向けの間口の広い洗脳ツールとなります。巧妙かつ効率的に、歴史の真実を歪めて隠すことになります。《裏世界の利権を支配していた同和派》のワークで、司馬遼太郎は「同和でした。薩摩藩のことを隠すために坂本龍馬を仕立てた」と伝えらました。ロスチャイルド勢力である薩摩藩の真実を隠蔽する役割をしていたのです。

 

富士メガネの創業者・初代社長は、金井武雄です。wikiには『金井武雄(1910-1999)は、富士メガネの初代社長である。1910年、北海道足寄郡陸別町で誕生。雑貨店に奉公に出たが治癒する見込みのない聴力障害で継続が困難になる。19391018日、樺太豊原市で富士眼鏡商会を開業。1944年、海軍に召集され、横須賀海兵団に入隊、更に静岡・大江海軍航空隊に移動。同年に豊原市の店は豊原地区配給統制組合文化品部会眼鏡部に接収されている。

 

194510月、札幌市中央区狸小路で店を再建。1969219日、本店が隣接店の火災に巻き込まれ、焼失。10月に再建 その後富士メガネは66店舗にまで拡大を果たしている。1996年、息子の金井昭雄が社長となり、引退』と記されています。金井武雄の御魂が上がるよう意図して光を降ろすと「上級地下基地管理人」と伝えられました。旧日本軍の構築した地下基地を管理する上級工作員だったようです。現在の会長兼社長は、息子の金井昭雄です。

 

wikiには、『金井昭雄(1942-)は、樺太豊原市生まれの富士メガネ会長・社長兼任、日本眼鏡技術者協会副会長、WOF理事、APCO理事。札幌南高等学校早稲田大学商学部卒業後の1966年、アメリカ留学。留学中に視力と視機能補正を学ぶ。1972-Southern California College of Optometry卒。カリフォルニア州のオプトメトリー営業ライセンス所得。1973-日本に帰国、富士メガネ入社20094-緑綬褒章を受章。2012-渋沢栄一賞を受賞』とあります。

 

米国西海岸のカリフォルニア州の大学を卒業し、緑綬褒章、渋沢栄一賞などを受章していることからDS工作員だと感じます。金井昭雄と本社(札幌市中央区)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「日本DS」「いいです」と伝えられました。これまでのワークから「富士」がつく会社や地名は、闇の役割を担っていることが分かっています。富士山は見た目は美しいけれど、見えない地下は深い闇だということです。富士メガネが闇の役割を終えて、本来の姿になることを願っています。