Shinminato_Bridge,_Toyama_Prefecture_2


シミックホールディングス株式会社の会長CEO・中村和男は、「三共株式会社(現:第一三共株式会社)入社」の経歴を持ちます。三共株式会社は、かつて存在した日本の医薬品メーカーで、第一勧銀グループ・みずほグループに所属していました。第一勧銀・みずほグループと言えば、アドレノクロムのネットワークという松システムを構築した渋沢栄一が源流となる企業グループです。三共株式会社は、アドレノクロムの製法をつくった人物と見ている高峰譲吉と深い縁があります。

 

高峰譲吉とアドレノクロムについては、《理化学研究所の設立者でアドレナリンを発見した高峰譲吉と加賀の松果体システム》に書いています。三共は、米国でジアスターゼの大量抽出法を開発した高峰譲吉との間で、日本・中国・朝鮮における独占的な販売許諾を契約を結んで「タカヂアスターゼ」と命名して輸入販売しました。1913年には、高峰譲吉が三共の初代社長に就任しています。また、理化学研究所の設立に、渋沢栄一と高峰譲吉が深く関係しています。

 

wikiには、『1913(大正2)高峰譲吉、櫻井錠二らが「国民科学研究所」構想を唱え、渋沢栄一らがその構想について議論を行った。1915(大正4)36回帝国議会にて、衆議院・貴族院の本会議で「理化学研究所創立」が決議された。1917(大正6)渋沢栄一を設立者総代として皇室・政府からの補助金、民間からの寄付金を基に「財団法人理化学研究所」を東京都文京区駒込(現・日本医師会館・文京グリーンコート)に設立』と記されています。

 

渋沢栄一と高峰譲吉が関わる理化学研究所と三共株式会社は、アドレノクロムの製法確立と製造のために設立されたと推察しています。それ故、三共出身の中村和男が会長CEOに就いているシミックホールディングス株式会社は、アドレノクロムの製造にも深く関係している可能性を感じます。シミックホールディングスの公式サイトから製造拠点の1つとして、製剤開発や医薬品製造の受託を行うシミックCMO株式会社頭山事業所(富山県射水市有磯2丁目37)を選びました。

 

シミックCMO株式会社の社長はシミックホールディングス株式会社の取締役でもある藤枝徹です。《CONECTODAY》によると、『藤枝徹(昭和34118-)。昭和59年、三共株式会社(現第一三共株式会社)入社。平成16年、同社臨床開発部長就任。平成28年、シミックホールディングス株式会社入社常務執行役員就任シミック株式会社取締役副社長執行役員就任。平成28年、シミック株式会社代表取締役社長執行役員就任(現任)。平成28年、同社取締役専務執行役員就任(現任)』とあります。

 

藤枝徹も中村和男と同じく三共出身でした。シミックCMO株式会社の社長・藤枝徹と頭山事業所(富山県射水市)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「中村の子分」「いいです」と伝えられました。《CONECTODAY》には、シミックホールディングス株式会社の元役員の経歴が掲載されています。その中には、 元代表取締役・井上伸昭 が富士写真フイルム株式会社の出身であり、現取締役・松川誠が株式会社秋山愛生館(現株式会社スズケン)の出身であると記されています。

 

富士写真フイルムは、アドレノクロムや関連化粧品の販売のネット情報があります。シミックホールディングスの現役員に秋山愛生館OBがいることは、秋山愛生館本社が置かれた愛生舘ビルに入居している札幌大通ワクチンクリニックとシミックホールディングスが裏の強い繋がりがあると捉えます。隠された松利権網は繋がります。シミックホールディングスが、札幌市で集団・巡回コロナワクチン接種を行う札幌大通ワクチンクリニックの背後の黒幕である可能性が一段と強まったのです。

 

ウィキペディアに掲載されているシミックホールディングスの主要株主が気になりました。『主要株主 株式会社アルテミス:21.29% 株式会社キースジャパン:18.57% THE BANK OF NEW YORK - JASDECTREATY ACCOUNT:5.39% GOLDMAN, SACHS & CO. REG:3.44% PERSHING-DIV.OF DLJ SECS.CORP.:3.24% (20179月現在)』とあります。大株主の2社である株式会社アルテミスと株式会社キースジャパンについて、さらに調べていきました。

 

やまなしの企業情報サイト》によると、『【会社基本情報】代表者:代表取締役・中村圭子 所在地:東京都渋谷区広尾3-8-8 創業:1989年 主な業種:複合サービス事業 勤務地:北杜市【事業内容】・ゴルフ場事業(小淵沢カントリークラブ) ・宿泊業(ホテルキーフォレスト北杜、八ヶ岳ロッヂ・アトリエ) ・サービス業(中村キース・ヘリング美術館) ・レストラン業(ステーキハウスキースプリング)』と記載されています。株式会社アルテミスは、シミックホールディングスの社長・中村圭子が代表でした。

 

ゴルフ場、ホテル、美術館、レストランなどのレジャー産業的な複合サービス業を行っている会社のようです。株式会社キースジャパンについては、《IRBANK》には、『【設立】平成14918日【所在】山梨県北杜市小淵沢町10060番地341』と記されています。《仕事ボット》には、『会社所在地 408-0044 北杜市小淵沢町10060341 事業内容 レストラン・ホテル・美術館の運営 社員数 16人』とあります。ワード文書の情報からキースジャパンの代表が「深川靖」と分かりました。

 

ワード文書は、平成28(2016)520日に、株式会社アルテミスが所有するシミックホールディングス株式会社の株式2346千株を買取るという内容です。株式会社キースジャパンの代表・深川靖に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「中村の子分」と伝えられました。シミックホールディングスの大株主であるアルテミスとキースジャパンは、山梨県北杜市に展開するリゾート産業関連であり、シミックホールディングスの会長・社長が実質的に経営する会社のようでした。(つづく)