三保の松原,_Miho_no_matsubara_-_panoramio


三保マリーナを運営する富士山羽衣マリーナ株式会社の出資者は「清水漁業協同組合」「鈴与株式会社」「清水港振興株式会社」「清水港木材産業協同組合」「清水埠頭株式会社」の5つの会社や団体です。この5つの組織団体の中で中心となるのが「鈴与株式会社」です。三保マリーナだけではなく、清水港全体を支配するのが実質的に「鈴与株式会社」を中核とする鈴与グループです。鈴与株式会社の情報はwikiに記載されています。『鈴與株式会社(通称:鈴与、すずよ)は、日本の物流会社。

 

持株会社の鈴与ホールディングス株式会社は、Jリーグに加盟する清水エスパルスの運営会社である株式会社エスパルスや静岡空港や名古屋空港、神戸空港を拠点とする地域航空会社のフジドリームエアラインズ(FDA)などを傘下におさめる。鈴与株式会社は年商約4,400億円の鈴与グループの中核企業の一つであり、国内の有力企業グループの一つでもある。静岡市清水区に本社を置く』。《日本郵船との繋がりが深い静岡・清水を拠点とする創業200年超の名門・鈴与》では、鈴与の経営層のワークを行っています。

 

鈴与は、人身売買の闇の歴史を有する日本郵船と深く関係しており、支配層・日本DSの中枢でもあります。鈴与の公式サイトには、『鈴与の始まり 巴川の穏やかな流れが海に注ぎ、懐深い三保半島に抱かれた河港・清水湊は、富士山を望む絶景の地で、鎌倉時代から海上交通の要衝でした。徳川時代に入って、東海道が整備される中で江尻が宿場に定められ、清水湊は海陸両面で一層の賑わいを見せていきました。やがて徳川家康は、大坂夏の陣の勝利に貢献したとして廻船問屋42軒に特許を与えます。

 

鈴与の初代与平は、この問屋の一人である港屋平右衛門から問屋株を譲り受け、1801(享和元年)、廻船問屋・播磨屋与平を創業しました』とあります。《明治期に廻船による松利権網を構築した東京日本橋の老舗醬油問屋の浜口吉右衛門》など、これまでの調査とワークから廻船業や海運業などの船を使った運搬業の裏には、支配層の松の運搬があり松利権が絡んでいることが分かっています。鈴与は、江戸時代から徳川家の松利権となる松の海路運搬を主に裏の現場仕事をしていたと見ています。

 

鈴与は、支配層・八咫烏の工作部隊としての役割を担っていたのです。清水漁業協同組合の代表理事組合長・薩川一義(しらす屋西宮丸船長)、清水港振興株式会社の代表取締役・髙橋明彦(鈴与グループ・日の出ドリームパーク 代表団体)、清水港木材産業協同組合の理事長(代表理事)福島覚に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「反社」「DS。松喰い」「シリウスの闇」と伝えられました。富士山羽衣マリーナ株式会社の5つの出資者の中で鈴与の代表取締役会長・鈴木與平(8代目・すずきよへい)がトップを務める「清水埠頭株式会社」も重要です。

 

清水埠頭の情報は公式サイトに記載されています。『清水埠頭株式会社 創立:昭和321211日 営業開始:昭和33101日 資本金:3億円 営業種目:埠頭施設の管理 埠頭業 港湾運送事業 曳船業 倉庫業 自動車運送取扱事業 通関業 不動産の賃貸借及び管理 マリンスポーツ関連施設の管理運営 産業廃棄物の処分業及びリサイクル業 前各号に関連し、または付帯する事業 港湾運送事業免許:清水港1種限定第1003号、清水港4種限定 第1001号 倉庫業許可:港倉第256号 自動車運送取扱事業登録:第3031号 

 

産業廃棄物処分業許可:中間処分・破砕(木くず) 乾燥(植物性残さ) 所在地:静岡県静岡市清水区清開三丁目540号』。清水埠頭の営業種目には「産業廃棄物の処分業」があります。《札幌すすきの「ARTビル」から結びつく東京汐留に本社を置く産業廃棄物処理会社の「エコクリーン」》から産業廃棄物処理業には、遺体由来の松利権が絡んでいると見ています。公式サイトの「清水埠頭について」のページには、清水埠頭株式会社の代表取締役社長 鈴木與平と記載されています。鈴木與平(8代目)の経歴はwikiに記載されています。

 

『鈴木與平(1941-)は、静岡市出身の実業家。鈴与代表取締役社長を経て、現在は同社代表取締役会長。旧名 鈴木道弘。社長在任中、Jリーグ 清水エスパルスの運営支援を開始、フジドリームエアラインズを設立、航空事業へ参入した。[人物・経歴]1960年静岡県立静岡高等学校卒業。1965年慶應義塾大学経済学部卒業。1967年東京大学経済学部卒業。同年鈴与入社。日本郵船に出向。1970年鈴与取締役。1974年鈴与常務。1976年鈴与副社長。1977年鈴与社長。2014年鈴与会長兼社長。

 

2015年鈴与会長。19922月より日本プロサッカーリーグ(Jリーグ) 清水エスパルスの運営支援を開始、球団会長。1998年グループ傘下の鈴与商事が、日本で初めてセルフ式ガソリンスタンド、SELF24を開店。2007年静岡空港を拠点とするリージョナル航空事業への参入を表明。20086月フジドリームエアラインズを設立し、2009年の静岡空港開港と共に就航開始した』。清水埠頭株式会社の代表取締役社長・鈴木與平(8代目)本社所在地(静岡県静岡市清水区清開三丁目540)に闇の解除・統合を意図して光を降ろしました。

 

「日本DS」「いいです」と伝えられました。ヒプノセラピーで、徳川家康の母親・於大の方(おだいのかた)から与えられたヒントの「ヤシがなっている」から再度、ネットで「清水港×椰子の木」で検索しました。すると「清水清見潟公園」がヒットしました。「清水清見潟公園」の画像を観ると椰子の木が立っていました。「清水清見潟公園」の南側は清水港であり、埠頭には掘削船「地球号」が停泊しており、ここも対象の場所に間違いないと感じました。グーグルマップを見ると「清水清見潟公園」の西側に井上馨像がありました。

 

私の過去世と深く関係していると感じます。《東京の地下施設への出入口の存在が暗示される帝国ホテル》から井上馨は支配層の迎賓館となる「鹿鳴館」を設立した人物で八咫烏の工作員と捉えています。サイト情報から清水清見潟公園の指定管理者が「公益財団法人静岡市スポーツ協会」と分かりました。清水清見潟公園の指定管理者・公益財団法人静岡市スポーツ協会会長の小長谷重之(静岡市副市長)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「金春アヌンナキ」と伝えられました。(つづく)