320px-Nakameguro_Station


生島企画室の代表取締役は、飯尾友康です。wikiには、『生島ヒロシの実弟・生島隆は2020101日付で相談役に異動し、副社長として所属タレントの育成に尽力してきた飯尾友康が隆から社長職を引き継いでいる』と記されています。生島企画室は、198941日に、元会長の生島ヒロシと元社長の実弟・生島隆によって設立されました。現在は、重大なコンプラ違反で生島ヒロシが会長職を退任し、実弟の生島隆が相談役となっています。《サイト情報》には、2025128日時点の生島企画室の役員の氏名が記載されています。

 

生島企画室の役員は、代表取締役:飯尾友康、取締役:生島勇輝(生島ヒロシの長男・40)、取締役:生島翔(生島ヒロシの次男・39)となっています。父親の生島ヒロシが会長職を辞しても、生島ヒロシの息子2人の生島家の人間が役員に就いているのです。生島企画室の代表取締役・飯尾友康のプロフィールをネットで探しましたが余り有用情報は得られませんでした。しかし、唯一の情報が《のぼせもん》にありました。『生島企画室の社長は、飯尾友康さんです。飯尾さんは一時期、小林麻耶さんのマネジャーをされていたそうです。

 

しかし、それも他に適任者がいなく、半ば仕方なくといった感じの様でした』。飯尾友康は、小林麻耶のマネジャーだったといいます。wikiによれば、小林麻耶は、20201112日に生島企画室から契約解除されています。2022/03/10の文春オンライン記事《〈離婚発表〉小林麻耶42歳、“テレビ界追放危機”の本当の理由 “ロケ行きたくない”にスタッフ唖然……》には、小林麻耶がスタッフのいじめに遭っていることが伝えられています。『午前6時からの生配信、開始1030秒あたりで「皆様にご報告があります」と切り出した。

 

「私、昨日の午前中に突然、番組(「グッとラック!」)の降板を言い渡されて、今日、番組に出演できないことになりました。ファッションコーナーのスタッフさんからいじめを受けてまして、それに耐えられずに、今週の火曜日にあったロケに行かないっていう決断をしたんです。いじめから守ってくださらなかった飯尾さん、番組降板を突然言い渡し、今日、生出演させないって判断をくだされました正木さん、ありがとうございました」』。小林麻耶が、あてつけがましい感謝の言葉で結んでいます。

 

小林麻耶は、大学時代から目立って局アナに成り、生島企画室の所属でした。中居問題の犠牲者とされる渡邊渚と同じ経歴をたどっています。個人的な感覚では、小林麻耶も渡邊渚と同じく上納システムの要員として利用されていた可能性があります。小林麻耶の場合は、事務所側の言うことをきかなかったために、干されて排除された形になったと感じます。生島企画室の代表取締役・飯尾友康本社所在地(東京都目黒区中目黒1-1-17-906)に闇の解除・統合を意図して光を降ろすと「反社」「いいです」と伝えられました。

 

やはり、生島企画室のトップは、裏の仕事を担う工作員の役割のようです。《メディアから強烈なバッシングを受けて創価学会の実態を暴露する役割を感じる石田純一》などの記事から東京都目黒区は、創価学会の拠点であることが分かっています。元会長の生島ヒロシは、総務省利権を握る創価学会の工作員の役割の元首相・菅義偉と法政大学の同級生で親交があります。当然、生島ヒロシも創価の工作員の役割を担ってきたと捉えています。それ故、生島企画室は、女子アナ上納システムの中核を担う支配層の創価の拠点と言えます。生島ヒロシの経歴で気になったのが、生島ヒロシが客員教授となっている「東北福祉大学」です。

 

東北福祉大学が客員教授の栄誉職を授与したのは、宮城県気仙沼市出身で、福祉住環境コーディネーターの資格を持っているからなのでしょうか。いずれにしても、箔付けのための肩書だと感じます。東北福祉大学について追っていきました。東北福祉大学の情報はwikiに記されています。『東北福祉大学は、宮城県仙台市青葉区国見一丁目81号に本部を置く日本の私立大学。1875年創立、1962年大学設置。大学の略称は東福大(とうふくだい)TFU。県内では福祉大と呼ばれることが多い。[概要・大学全体]1875(明治8)に昌傳庵に設立された曹洞宗専門支校が前身であり、駒澤大学や愛知学院大学、鶴見大学とは姉妹校である。

 

その経緯から校内には坐禅堂があり、座禅が必修となっている。50年以上前から存在する福祉系大学として、日本社会事業大学・日本福祉大学と共に草分け的な伝統校であり、特に東日本での知名度は顕著である。バブル崩壊後は女子学生を中心に資格の取れる大学として安定的な人気がある。国家資格の社会福祉士や精神保健福祉士は、日本社会事業大学・日本福祉大学と共に、福祉三大学として多くの合格者を輩出してきた。2000年以降、全国の国公立大学・有名私立大学を含めて全国で福祉系学部が乱立し、受験生の選択肢が広がったため以前ほどではなくなったが、現在でも合格者数は全国でも上位に位置する。

 

伝統と実績で現在でも北海道・東北・甲信越から幅広く入学者を集め、卒業生は東日本の福祉業界のさまざまな所で影響力を持つ。近年は看護と医療福祉系の学部である健康科学部の新設、医学部や歯学部を有しない大学としては珍しい大学付属病院である「東北福祉大学せんだんホスピタル」の開業、さらには医学部設置の意向を発表するなど、医療・福祉の総合大学への足場を固めつつある』。東北福祉大学は、仏教の曹洞宗系の大学でした。《26歳の陸軍通信兵が開設した孤児収容所「広島新生学園」》などの記事から、「福祉」は、支配層の裏金となる松利権工作の仕組だと捉えています。

 

子ども、老人、障害者を対象とする施設では、古くから松利権工作が成され、松システムが構築されてきました。東北福祉大学の学長は、千葉公慈(ちばこうじ)です。経歴はwikiに記載されています。『千葉公慈(1964-)は、千葉県市原市出身の仏教学者、東北福祉大学学長。専門はインド・チベット仏教教理学。[来歴]駒澤大学仏教学部仏教学科卒業。1993年同大学院人文科学研究科博士後期課程(仏教学専攻)満期退学。文学修士。1995年高崎福祉専門学校専任講師。1996年駒澤女子短期大学非常勤講師。

 

2000年駒沢女子大学人文学部日本文化学科専任講師、2004年助教授、2011年教授に就任。近年は唯識思想と日本文化論を研究。市原市の曹洞宗宝林寺(24)住職。曹洞宗教誨師。テレビ、雑誌、講演などで仏教の教えや生き方を説く。また民俗学や日本人の思想にも造詣が深い。市原市「いちはら観光大使」、千葉南税務署「税金広報大使」を務める。2019121日付で学校法人栴檀学園東北福祉大学学長ならびに仏教専修科長、仏教文化研究所所長に就任。著書に「心と体が最強になる禅の食」「そうだったのか!お寺と仏教」

 

「知れば恐ろしい日本人の風習」「心の花を咲かせる言葉」「運がよくなる仏教の教え」(萩本欽一との共著)など』。東北福祉大学の現学長は、テレビ出演の経験もある曹洞宗の僧侶です。東北福祉大学の設置者である学校法人栴檀学園の理事長・平井正道、東北福祉大学の学長・千葉公慈(学校法人栴檀学園常務理事)本部所在地(宮城県仙台市青葉区国見1丁目8-1)に闇の解除・統合を意図して各々に光を降ろすと「カエル」「色情。松喰い」「いいです」と伝えられました。東北福祉大学には、支配層の松利権の闇が絡んでいると推察します。(つづく)