kamuimisaki

半グレのNHK集金人から「山口県」に繋がりました。山口県と言えば安倍首相の地元。日本の歴代の総理大臣8人が山口県の出身であり、「田布施システム」とも呼ばれています。

 

伊藤博文(光市出身)、山県有朋(萩市出身)、桂太郎(萩市出身)、寺内正毅(山口市出身)、田中儀一(萩市出身)、岸信介(田布施町出身)、佐藤栄作(田布施町出身)、安倍晋三(長門市出身)。

 

どうして山口県出身の総理大臣が多いのかです。「長州藩」に由来すると感じます。明治維新は、日本の暗闇の仕組が構築された時。統幕・明治維新に多大な影響を与えたのが長州藩です。

 

長州藩である山口県から、日本のトップに立つ支配の役割の人材を多数輩出していることは、何か大きな闇のエネルギーが置かれていると感じます。

 

「どこかの神社が関係している感じ」と伴侶が言いました。安倍首相がお国入りした際に、参拝する神社を調べました。忌宮神社、元乃隅稲成神社、住吉神社、琴崎八幡宮、大歳神社。

 

これらの神社の中で、「忌宮神社」と「琴崎八幡宮」をワークの対象に選びました。特に、琴崎八幡宮は、NHK集金人の暴言動画が撮影された宇部市にありました。


さらに、琴崎八幡宮は、靖国神社の前身の神社ということでした。琴崎八幡宮に光を降ろすと「闇が跳ね返ってどっかに行った。精霊の闇」と伴侶が教えてくれました。


もう1つ気になる神社がありました。下関にある「赤間神宮」です。間違いメールで伝えられた「赤間」と重なります。赤間神宮には、2014年12月に巡礼の旅で訪れてワークをしていました。


韓国の建築物を連想する赤色の門が記憶にあります。多くの韓国からの参拝客がいて驚きました。この時、14烈志碑の場所で闇から暴言的なメッセージを受けたのです。


宇部市のNHK集金人と同じような威圧的な言葉でした。敗戦後、自決した右翼的思想の人たちの御魂でした。もう一度、赤間神宮に光を降ろしましたが、特別な変化はありませんでした。

 

まだ何かあるのかと思案していると、総理大臣が3人出ている「萩市」だと直感しました。萩市と言えば、松下村塾の「吉田松陰」です。松下村塾と吉田松陰に光を降ろすことにしました。(つづく)