日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:サンカ

松崎町の有名な史跡には、「長八記念館」「長八美術館」があります。「長八」とは、こてと漆喰の名人である「入江長八(いりえちょうはち)」のことです。入江長八について追跡しました。入江長八の経歴はwikiに記されています。『入江長八(1815年-1889年)は、江戸時代末期から ...

1月中旬、ナスカの地上絵のテレビ番組を観ていて、山形大学が関係していることを知りました。「どうして東北の山形大学が南米ペルーのナスカの地上絵に深く関係しているのだろうか?」という率直な疑問が浮かびました。また、1月26日(日)に開催したお話会には、山形県出身の ...

2025年2月9日(土)の午前9時頃、知らない電話番号から電話がかかってきました。電話に出ると「ヒルトングランドバケーションズ」の営業電話でした。「どうしてヒルトンなんだろう」と思案すると、約10年前に巡礼の旅でニセコのヒルトンホテルを利用したことを思い出しました。 ...

パジャマなどの機能性衣料品BAKUNEを展開している株式会社TENTIALの創業者で代表取締役CEOの中西裕太郎のプロフィールには、『プログラミング教育事業のベンチャー企業「インフラトップ」の創業に携わる』とあります。《withnews》の中西裕太郎の経歴によると、『1994年6月埼 ...

明治時代の初期、開拓大判官の松本十郎の下で現在の桑園の地を開墾した元武士の人たちの出身である庄内藩(しょうないはん・現山形県)について追っていきました。庄内藩の情報はwikiに記載されています。『庄内藩または荘内藩は、江戸時代の日本で、出羽国田川郡庄内(現在の山 ...

札幌市中央区の「桑園(そうえん)」の歴史についてネットで調べると、wikiに情報が掲載されていました。桑園の地は、山形県酒田市の旧庄内藩と深く関係していました。『桑園は、北海道札幌市中央区の一部を指す地名。明治時代、養蚕のため桑畑が広がっていたことに由来する。 ...

ニッポン放送の初代の代表取締役専務は鹿内信隆(しかないのぶたか・日経連 専務理事)です。鹿内信隆は、フジサンケイグループの創業者でもあります。個人的には、フジサンケイグループの歴史的な基盤構築において、非常に重要な役割を果たして人物だと捉えています。鹿内信隆 ...

↑このページのトップヘ