日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:ロスチャイルド

昨年末、伴侶に札幌市から封書が郵送されてきました。封筒には『「札幌市の脱炭素化に向けた市民アンケート調査」ご協力のお願いです』と書かれていました。発送元の部署は、『札幌市 環境局 環境都市推進部 環境生活課』でした。「脱炭素化」自体が支配層の工作だと捉え ...

三井住友銀行の現在の経営陣のワーク対象として、会長、頭取、副頭取を選びました。三井住友銀行の取締役の氏名は公式サイトに掲載されています。三井住友銀行の取締役会長は、髙島誠(たかしままこと)です。髙島誠の経歴はwikiに記されています。『髙島誠(1958年-)は、広島県 ...

グーグルの経営陣の中でワーク対象に選んだのは、最高経営責任者(CEO)のスンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)、最高財務責任者(CFO)のアナト・アシュケナージ(Anat Ashkenazi)、最高投資責任者(CIO)のルース・ポラット、Google Cloud最高経営責任者(CEO)のトーマス・クリアン(T ...

Android(アンドロイド)の開発者の1つには、オープン・ハンドセット・アライアンス(Open Handset Alliance: OHA)があります。wikiによると『オープン・ハンドセット・アライアンスは、携帯電話のオープンスタンダードの開発を目的として2007年11月にGoogleを中心に84の企業・ ...

鎌倉風致保存会が日本最初のナショナルトラスト団体ですので、ナショナルトラストの歴史について調べました。ナショナルトラストは、英国において設立されたボランティア団体が源流でした。ナショナルトラストの情報はwikiに記載されています。『ナショナル・トラスト(Nation ...

グーグルマップの野島崎灯台の画像を見ていくと、野島崎灯台の案内板の下部に「日本財団」の表記がありました。《ディープステートの暗黒網に繋がるアウンサンスーチーと日本財団》の記事などから日本財団は子供の松利権網の重要工作組織だと推察しています。「日本財団」の ...

2023年12月3日(日)、左足付け根の軽い痛みを覚えて、ワークの場所を教えるサインだと感じました。左足は薩摩半島にあたるので、鹿児島県薩摩川内市だと直感しました。薩摩川内市については、これまでにも甑島(こしきじま)列島、藺牟田池(いむたいけ)県立自然公園、八重山(公 ...

↑このページのトップヘ