日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:弘前市

弘前市の市章が卍(まんじ)であり、地図記号の寺院を意味しています。wikiには『1898年(明治31年)10月-東北地方北半を管区とする第8師団が設置される。1900年(明治33年)- 市章を卍に制定』と記述されています。弘前市に陸軍第八師団が設置された後に市章が卍に制定されていま ...

弘前市の初代市長・菊池九郎(1847年-1926年)は、「東奥の西郷隆盛」と称され、弘前市の支配層の重要人物だと感じました。菊池九郎-wikiには、『1870年(明治3年)鹿児島へ留学して薩摩藩の西郷隆盛に心酔する。同藩の兵学校(鹿児島兵学校)に入り、兵制や砲術を研究。広く内外の ...

5月上旬、左目に痛みを覚えました。それまでに軽い飛蚊症の症状でも出ていて、ワークの場所を教えるサインだと捉えました。左目の場所は、日本列島でいうと、本州の北端辺りで、青森県の弘前市(ひろさきし)だと感じました。青森県弘前市には、2013年11月の東北巡礼の旅で足を ...

↑このページのトップヘ