日々の気づき

日々の体験や出来事を綴っていきたいと思います。自分が感じたこと気づいたことを短い文章でお伝えします。皆さまの光の糧となれば幸いです。

タグ:火

2025年4月14日(月)、左足の太腿に表面痛を覚えました。これまでの経験から私の身体の部分的な痛みは、その場所に着目して調べ、ワークで光を降ろすようにというサインだと分かっています。私の右足は、日本列島の鹿児島県の薩摩半島に相当します。表面痛になっている太腿の場 ...

出雲大社の背後(北側)にある八雲山(標高426m)を封じる役割としての鰐淵寺(がくえんじ)と韓竈神社(からかまじんじゃ)の調査とワークを行いましたが、次に出雲大社の周辺で気になる寺社として「熊野大社」をピックアップしました。熊野大社は、島根県松江市八雲町熊野にある「 ...

8月19日(月)、体調不良で寝ていた時に夢を見ました。目が覚めると映像というより感覚で夢の記憶が残っていました。プロパンガスのボンベを鹿児島の辺りから青森の辺りまで運んでいる夢でした。何人かの集団で運んでいるのですが、顔色が悪く病気か体調不良の女性が混ざってい ...

2024年8月8日の日向灘を震源とするM7.1の地震や2024年1月1日のM7.6の令和6年能登半島地震を含めて、日本列島が開いてきている証だと見ています。日本列島の巨大龍が自由になるための地殻変動と言えます。これまでのエネルギーワークは、自分の身体の痛みを通して光を降ろす必 ...

先日、知人が急に具合が悪くなり、北海道江別市にある病院に入院しました。江別市は、伴侶が昔、住んでいた家があった場所です。江別市には、石狩川に合流する夕張川、千歳川、豊平川などの河川があり、大事な水の場所だと分かっていました。過去において江別市について《野 ...

熱海市伊豆山の土石流の原因とされるのが山林開発です。伊豆山は、山林開発のために木々が伐採されて雨水を吸収できなくなっていました。人間が金目的のエゴで自然を壊して災害が起きたのです。土砂崩れが発生した現場付近ではメガソーラーが設置されていました。会社を調べ ...

6月17日、夜寝る時に「ボヘミアの川よモルダウよ・・」という歌詞とメロディーが浮かびました。いつかどこかで聞いたことがある楽曲で薄っすらと歌詞を覚えていました。翌日、ネットで調べてみると、スメタナ作曲の「我が祖国」の中の「モルダウ(ヴルタヴァ)」でした。「我が ...

↑このページのトップヘ